No Such Blog or Diary
国道197号線で帰る
- 2013-07-15 (Mon)
- 一般
つまりは三崎港から佐賀関までフェリーで移動.橋でもトンネルでもない海上国道を移動したのは初めて.
インターネット予約で5%引きの6460円.予約の便より3時間前の便の出発直前に三崎港に着いたので,その便にお値段据え置きで乗り込んだ.1時間ちょっとくらいで海上区間終了.
7時台から23時台まで1時間に1便あるし,四国の西側に行くには結構便利かもしれない.佐賀関から家まで150キロあるけれど.次回はバイクで乗り込んでみるか(予約なし先着8台までとからしいけど).
閑話休題.
佐賀関に到着後の暫くはナビのGPSが位置を補足できず佐多岬へ向けて道無き道を突き進むとかいうおもしろ動作になった.
閑話休題.
今回のヨサクの旅の旅費:高速代6,750円+フェリー代6,460円+ホテル代(2泊)9,000円+ガス代(1300キロ)12,000円弱 = 3万4千円くらい.帰りの1泊は要らなかったかも.それでも3万かかるのでやっぱ四国は出入りが高いな.同じ高速料金で琵琶湖まで行けるのに.
さて,次は近場の R488 か紀伊半島への遠征か.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
酷道439を徳島から四万十まで(ほぼ)走り切る
- 2013-07-14 (Sun)
- 一般
ということで,3連休のメインイベントである酷道439の走破を目標に徳島を4時半に出て四万十を目指した.
が,R438との重複区間の見ノ越の峠のトンネル手前で山体崩壊による全面通行止めとかで初っ端から完全走破失敗.R439の規制情報だけは調べてて日曜なら全部行ける!とか思ってたのだけど,重複区間は若い番号の方に規制情報が出てるのね…… はぁ.
しょうがないので掲示の出ていた r260(と中尾山高原の謎道路)でワープして,そこからR348を逆方向に登って見ノ越の分岐に行くとかいう面倒をした.今回の行程でここだけ走れなかったので,いつか復旧したらまた来ないとな……
そして京柱峠を下ってR32と重なった辺りからはものすごくいい道が続くので暫く詰まらない.R439の大体真ん中くらいにある道の駅土佐さめうらに11時頃到着.そこからバーっと走って高知側の酷い区間である杓子峠が15時前後?
んで杓子峠で一番面白いおにぎりを撮ろうとして対向車がズラリと現れてくれたの図.ヤバイのきたと思いつつシャッタ押したのでブレてる.当然このあとは狭い道バック記録更新.写真撮るために停車してなかったら更に長くバックするはめになっとったな.もうちょい退避場所が多いと安心.
つーか,R439は対向車多すぎ.杓子峠だけでも何台とすれ違ったのやら.杓子峠の北側の入り口には「ものすごく狭いからね!通行困難だからね!」って書いてあるのに…… 時間帯とか曜日とかの関係もあるだろうけど,確実にこれまでの酷道で一番多く対向車に出会った酷道だった.
とりあえず後ですれ違った車の数を動画で数えてみるか.
数えてみた:R381の分岐から杓子峠を超えて反対の集落の2車線に出るまでの15キロ35分の間に12台(内バイク2台)とすれ違ってた.ほとんどは運良く互いにバックもせずやり過ごせたのだけど,上の写真のとこだけは長距離バックが必要だった(対向車3台の団子だったし).動画の記録によるとバックしたとこから元の位置を通過するまでに10秒かかってるので,20km/hで移動したとしても50mのバックだったらしい.若干のカーブはあったもののほぼ直線だったので幸いだったけど,もうちょいバックの練習しとかんとこの道は安心できない.教習所でS字とかクランクとか含めてバックのみの練習させてもらえないかな……
閑話休題.
今日は下道だけで450キロくらい走った.13時間くらい.そのうちR439が350キロくらいで11時間.対向車が多かったので疲れた……
閑話休題.
かずら橋は(見えにくいけど)ワイヤー入りで安全! でも高いところ嫌いなので怖くて渡れない…… 掃除のおばちゃん平気で渡っとったけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
瀬戸大橋を渡る.
- 2013-07-13 (Sat)
- 一般
そして橋を渡るまではいい天気だったのに徳島に着くまでに大雨に降られ…… 明日の行程に影響がないと良いのだけど.
閑話休題.
とりあえず今日の走行距離は高速道路を500キロくらい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ICPC 国内予選とか
- 2013-07-12 (Fri)
- 一般
とりあえず,リハーサルの L を sed で解いて満足.本番の C も原理的には sed でいけるけどマージソートを書いた時点で面倒になってやめた.あとは和を求めるルーチンと1/2にするルーチンを組めばいいのだけど…… 1/2 にする簡単なルーチンが思いつかなかったのでやめ.
閑話休題.
今年の問題Aは難しかったみたいだなぁ.1問も解けなかったチームが去年に比べてだいぶ多かったっぽい.はぁ.
それにしても時間半分で全問正解とかトップのチームは次元がひとつ違うね.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
黒のハイミロンを敷く
- 2013-07-11 (Thu)
- 一般
フロントガラスへのダッシュボードの映り込みが激しいので,光を反射しにくい布であるところのハイミロンを敷いてみた.
とりあえず効果は抜群.物凄く見やすくなった.ぶっちゃけ金かかってもいいからダッシュボードを極低反射に加工するオプションが欲しい.
つーかボードはがして自分で加工しちゃえばいいのか? どうでもいいけど自動ライト点灯のセンサーまで隠しちゃった気がする.ちょっとした日陰に入っただけでライトが付いた.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ドットなしIPアドレス?
- 2013-07-10 (Wed)
- 一般
IPv4 のアドレスは 32 ビットなので大きな十進数1つでいいじゃんという…… 検索かけるとそういうものが存在することは確認できるのだけど,どこに規定されているのかがわからない.IPv6 の方はテキスト表現に関する RFC とかあるけれど,IPv4 のテキスト表現に関する仕様ってどこに書いてあるんだ?
つーか普通に使える表現なのか.とりあえず IE9 では数字を書いただけでは通らんかったけど,http://数字/ としたら通った.Chrome だと数字だけ書いた場合には「もしかして」とかいうポップアップにドット区切りに変換された http:/ドット区切りの10進4つ/ というURLが表示された.もちろん http://数字/ としたら普通に通った.
驚き.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -