No Such Blog or Diary
ジェットボイルの普段遣い
- 2023-04-23 (Sun)
- 一般
自宅でスティックコーヒーを飲むときに「一杯分の水を沸かすにはジェットボイルが早くて楽だな」という結論でここしばらくジェットボイルを使ってたのだけど,これってコスパはどうなんだろう? 100g のカートリッジが 605円で 10L 程度を沸かせるので,一杯 200ml だとしたら一杯あたりガス代 12円とかくらい.これのコスパはどんなもんだろうか?
30円/kWh の電気代で考えると 12円は 0.4kWh.400W の電気ポットを 1時間動かせる.どう考えてももっと大量の水が沸くな…… 0.4kWh ≒ 344kcal なので,効率 100%で 20℃ の水 4L を沸騰させられるくらいか.効率 1/20 くらい?
家で使うなら少なくとも 770円の 230g カートリッジを使うべきかな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
2窓だと止まらないのか
- 2023-04-22 (Sat)
- 一般
ヘッドホンにセンサついてて頭から外すと再生が止まるのだけど,2窓で再生しててたら一方しか止まらなかった.これはフォーカスのあるウィンドウにだけコマンドが飛んでるという仕組みなのだろうか? 逆に装着時に全窓の再生が始まっても困りそうなのでフォーカスのあるところにだけ効果があるというので正しい気もする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
"E" が邪魔
- 2023-04-21 (Fri)
- 一般
なんか 1年前も同じことを思った気もするけれど,ID が「数字3桁 'E' 数字4桁」なせいで Excel にコピると指数表記だと認識されてデータがぶっ壊れる…… 誰だよ ID をこの形にしたやつは.とういうか何故に 'E' にした?
ということで,ペースト前にセルの書式設定で "文字列" を指定しとくとかいう一手間が必要なのであった.メンドイ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
暑い
- 2023-04-20 (Thu)
- 一般
部屋の気温が 18時過ぎで 29.5℃.エアコン入れて一気に冷やすかどうか悩ましいところ.扇風機でもまだ良いかもしれないが……
そして20分後にエアコンで冷やした.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Moodle が使いにくくなった
- 2023-04-19 (Wed)
- 一般
課題に提出されたファイルの一括ダウンロードで落ちてくる zip ファイル内のサブディレクトリに ID じゃなくて氏名が入るようになっててメンドイすぎる…… これ同姓同名だったらどうすんだ?
とりあえず氏名から ID へのマッピングを用意して去年までのスクリプトを使いまわしたけれど,根本的に一意性が無くなってるので悩ましい.同姓同名の他に,別の誰かの氏名の prefix になってるとかいう例も以前あったしな……
ということで,お問い合わせのメールを投げてみた.
結果:"Assign Submission Download" のプラグインが入ってるからそれ使ってね.
課題に提出されたファイルを指定した命名規則でリネームして zip に固めてダウンロードできるプラグインらしい.たしかに課題のページを見ると "Download renamed submissions" というタブが増えている.これならユーザ ID と元ファイル名を埋め込んだファイル名にできるからどうにでもできそう.でも「ユーザごとにサブディレクトリに分ける」をしてくれないので全提出ファイルがフラットに入った zip になってしまうのは残念(複数ファイル提出時にひどいことになる気が……).
まあ,unzip コマンドで展開するところにスクリプトを一枚かませば既存のスクリプトをだいたいそのまま使えるかな.今後の Moolde のバージョンアップでどうなるか分からんから一枚かましとくのが良さそう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -