No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1295 | 1296 | 1297 |...| 1299 | 1300 | 1301 || Next»

AWK - はじめ

awk のプログラム(スクリプト)は

pattern { action }
pattern { action }
....

という構造にjなっている.pattern は /regex/ などのような正規表現や,BEGIN, END のような全ての最初と最後を意味するものがある.

入力はレコードセパレータ(RSという変数に入っている)によってレコードに分割され,全ての pattern に対してマッチが取られ,マッチしたときにはその pattern の action が実行される.デフォルトではフィールドセパレータは改行コードなので,一行が一レコードになってる.

例えば,外部から TARGET という変数に何か値を渡してあげて,"Start of TARGET" から "End of TARGET"までのレコードを出力するようなのは以下のとおり.

BEGIN {
	FLAG=0
	STARTPat="Start of "TARGET
	ENDPat="End of "TARGET
}
//{
	if($0 == ENDPat){
		FLAG = 0
	}
	if(FLAG) print
	if($0 == STARTPat){
		FLAG = 1
	}
}

BEGIN で最初に変数を初期化しておいて,その後ろの //{...} で全てのレコードに対してマッチして処理をしている.これをファイル(split.awk)に保存して

awk -f split.awk -v TARGET=1st < in.dat

とかやると, in.dat の中の "Start of 1st" から "End of 1st"までの行が取り出せる.

ちなみにレコードはフィールドセパレータ(FSという変数)で分割されて,各フィールドは $i (i=1,2,...,NF) で取り出せる.$0 はレコード全体.出力は print で,引数を省略すると print $0 の意味になる.

詳しくはマニュアル参照.

GNUPlot Tips - eps オプション

EPS 出力の際のオプションで solid をつけると実線のみになる.dashed で通常通り点線がでる.dashlength で点線の長さ指定.lw 3 とかでデフォルトの線の太さを変えられる.などなど.

set terminal postscript eps color solid lw 3

GNUPlot Tips - key

グラフの線のタイトルは通常グラフの右上部に出力されるが,これを左側に移動することができる.

set key left

右上がりのグラフの描画時にはありがたい.

GNUPlot Tips - boxes

Box で棒グラフを描くときに,棒の幅を指定できる.こんな感じで.

set boxwidth 0.3 relative

通常に比べて幅が 0.3 倍になる.これで幅を縮めておいて棒グラフの中心をずれしておけば,複数の棒グラフをうまく並べてきれいに描くことができる.

GNUPlot Tips - データのフォーマット

x 軸を時間で指定するには,xdata, timefmt, format をいじる.

例えば,"HH:MM"という時間を使いたいときは,

set xdata time
set timefmt "%H:%M"
set format x "%H:%M"
set xrange 00:00":"23:10
set xtics "00:00", 10800, "24:00"

みたいに書く.%H は時間(0-23),%Mは分(0-59)を表す.timefmt は入力のフォーマットを指定していて,ファイルに書かれているデータやレンジ指定のところのフォーマットになっている.なので,入力データは例えば

00:17 37
00:18 38
00:18 39
00:20 40
00:20 41
00:21 42
00:21 43

みたいになっている.で,format は出力(xtics)のフォーマットを指定している.注意としては, xtics のインクリメントの指定などは秒単位となる.

魔法使いの勝ち

昨日の 第2回東方最萌トーナメント 「魔法使い vs. 巫女」は,

開始当初からの差をキープし続けた魔法使いの勝利となった.巫女は一応主人公なのに負けてしまうとは... 残念.今日も魔法使いの試合のようだが,果たして妹に勝てるだろうか?

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1295 | 1296 | 1297 |...| 1299 | 1300 | 1301 || Next»
Search
Feeds

Page Top