No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1137 | 1138 | 1139 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»

Xのキーボードを...

VMwareからXを転送してWindowsのXmingで表示しているのだが,WindowsネイティブのウィンドウはdvorakなのにXmingのウィンドウはqwertyとかいうわけのわからん環境でしばらく作業してた.が,いい加減疲れたのでXmingの.launchファイルにxkbの設定を書き込む.

ExtraParams="-xkbmodel us101 -xkblayout dvorak"

何でXMLなのに属性に設定を書かなければならんのかよくわからんのだけど,とりあえずこれですべてのウィンドウがdvorakになった.

M-x re-builder

Meadow/emacs で正規表現にマッチする部分に色をつけたいときに使える.結構便利な気がする.

Vistaで動くpsプリンタドライバないかな?

スライドを変換したい.

あー

ISDNしか接続できないビデオ会議システムなんか使うなー.IPで繋がるように穴あけてくれー.というより,穴あいてないことをもっと早く教えてほしい.あー,準備やり直し&接続テストできず.どこかに協力に穴を突き抜けるビデオ会議システムはないものか?

フォントが...

Vista上で作ったスライドをXP上に持っていくとどうもスライドの表示がおかしい.で,よく見てみると Consolas というフォントを使っているところが妙にはみ出している.何が悪いんだろうと思っていろいろやるもしばらく原因がわからず.で,なんとなくふとフォント一覧を見てみたら Consolas が入っていない.あー... XPだと Consolas 入ってないのか.つーかこれ別のマシンでプレゼンすることになったときとかに嵌りそうな気配.かといってフォント埋め込むのもファイルでかくなるし... PowerPointがもう少し頭よくなってくんないかなぁ.似たようなフォント使って無理やり元の範囲に文字をはめ込んでくれればそれでいいのに...

CDBurnerXPとかいうのを使う

これまではDVDを焼くのに PlexTools Professional LE を使っていたのだけど,どうもファイル名周りでエラーが出まくるということで別のソフトを使うことにした.で,適当に検索かけたらCDBurnerXPとかいうのがあったので使ってみた.感想:ファイル名の問題とかなくて楽に焼ける.つーことで,PlexTools は焼くことに関して能力が微妙であったということがよくわかった.とりあえずこれからデータを焼くときにはCDBurnerXPを使うようにする.

そういや Blu-ray Disc はまだ安くならんのかなぁ.複数枚のDVDに分割でバックアップするの面倒だから Blu-ray Disc 一枚に焼きたい...

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1137 | 1138 | 1139 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»
Search
Feeds

Page Top