No Such Blog or Diary
vmwaredsp を試すが…
- 2008-04-13 (Sun)
- ソフトウェア
VMware Player が /dev/dsp を占有してくれるのを解消するための vmwaredsp-1.4 (ここいら)を導入しようとした.環境は Ubuntu 7.10 (amd64) で.
とりあえず ALSA は入ってたので残りの物(ESD, aRts)を導入.
sudo apt-get install esound sudo apt-get install libesd0-dev libartsc0-dev
artsc のヘッダファイルがソースに書いてあるパスとは別の位置にいるので,/usr/include/kde/artsc を /usr/include/artsc にでもシンボリックリンクしとくか,Makefile に -I/usr/include/kde/ 書くかする.
で,make すると…
/usr/bin/ld: libvmdsp.so: undefined versioned symbol name lseek64@GLIBC_2.2.5
とかいうのが出てきてリンクできない.しょうがないので64bit環境用の map ファイルを作る.
cd src
mv vmdsp.map vmdsp32.map
cat vmdsp32.map | sed -e 'H;$!d;g;s/\([^}]*};\)\{3\}/GLIBC_2.2.5 {\n\tglobal:\n\t\tclose;\n\t\tioctl;\n\t\tlseek;\n\t\topen;\n\t\tread;\n\t\twrite;\n};/' > vmdsp64.map
ln -s vmdsp64.map vmdsp.map
cd ..
もう一度 make やり直すと無事コンパイルされた.
が,うまく動いてない.LD_PRELOAD を指定するタイミングが悪いのかなぁ? VMwarePlayerの最終的なバイナリの起動時に指定しているのだけど.というか端末ごと落ちてくれたりもするし.とりあえ保留.
別手段のWinESDを使ったやり方では音が出たから良いとするか….ホスト側に eds 立ち上げ忘れるとビープ音が鳴り響くという落ちがついてるけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
emacs フォント設定(暫定)
- 2008-04-13 (Sun)
- ソフトウェア ( Meadow/Emacs )
よく分からんので英字と漢字の比率の問題とかを無視.AsciiをBitstream Vera Sans Monoにして,日本語部分に IPAモナー使って特殊記号とかにCode2000(US$5)を使うことにする.
(cond (window-system
(set-default-font "Bitstream Vera Sans Mono-12")
(set-fontset-font (frame-parameter nil 'font)
'japanese-jisx0208
'("IPA モナー ゴシック" . "unicode-bmp"))
(set-fontset-font (frame-parameter nil 'font)
'gb18030
'("Code2000" . "unicode-bmp"))
;; (set-fontset-font (frame-parameter nil 'font)
;; 'gb18030
;; '("FreeMono" . "unicode-bmp"))
))
が,上記の設定は最初のフレームにしか効かないので,C-x 5 2 とかで増やしたフレームでは上記のフォント設定にならない.default-frame-alist に無理やり設定突っ込もうと
(add-to-list 'default-frame-alist '(font . (frame-parameter nil 'font)))
とかやったら落ちたしなぁ.諦めよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
赤門ラーメン【あんかけスープ】
- 2008-04-12 (Sat)
- 一般
毎度のごとく中央食堂で赤門ラーメンを食べた後,立ち寄った第二購買部にて発見.レトルトパウチに入ってる.通常価格450円? 420円の特別価格380円だった気がする.
東京大学 安田講堂地下にある中央食堂の人気メニュー「赤門ラーメン」。永きに渡り、多くの方々に愛され続けてきた中央食堂「赤門ラーメン」を再現したあんかけタイプのスープです。
で,買って帰ってもやしと麺を用意して食べてみた.感想:
- ひき肉が細かすぎる.というか,肉ペースト状態?
- 香りが… レトルト的というか,どこかのレトルトの中華丼とかと同じような?
- 辛くない.ぼけてる?
- 野菜類が… レトルトなのでどうにもならんか
ということで,本物を全然再現出来てない気がするのだけど….とりあえず,これをまた食べたいとは思えない.まあ,たまたまはずれだった可能性もあるのでもう一つ試すかも知れんけど.
結論:これ食べて絶望して本物を食べたい気になるので売り上げ増加? とりあえず本物食え.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
emacs でフォントまわり
- 2008-04-12 (Sat)
- ソフトウェア ( Meadow/Emacs )
忘れるのでコマンド書いとく
describe-char [C-u C-x =]文字の emacs 上での扱いが見える.とくに,どのフォントで表示しているかが分かるので便利.
list-charset-charscharset 内の文字一覧が出る
とりあえずXftをバックエンドに使ってるときに fontset がどうなっているのかよく分からん.fontsetを作る関数がXFLDをとるので… さてどうしたものか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
emacsで文字が…
- 2008-04-11 (Fri)
- 一般
fortress-mode で unicode になって部分のフォントが全部豆腐になってる.何が悪いのかと色々試したけど結局のところ使ってるフォントが数学記号をカバーしてないだけのようだった.
で,ついでなので emacs も新しくしてしまえとhttp://peadrop.com/blog/2007/01/06/pretty-emacs/
のemacs-snapshotいれてみた.日本語もアンチエイリアスかかっててきれい.
が,漢字と英字の比が2:1でないのでどうにかせんと.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
思いのほか切られているなぁ
- 2008-04-10 (Thu)
- 一般
Fortress Language Specification 1.0 で 1.0beta にあった内容でおもしろそうな所が結構バッサリやられてる.まあ,実装及び実装のための研究が追いついてないんだろうけど.とりあえず,消えた部分に関してはこれからやったことが Specification になるのだろうから色々やっておくとよいのかもしれない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
