No Such Blog or Diary
忘れがちなこと~署名のセパレータ
- 2009-12-02 (Wed)
- 一般
メールにつける署名と本文とのセパレータは "-- " (RFC3676).
これで区切っておくと,まともなメーラなら引用時に署名を省いてくれる.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
DSの海腹川背を買った
- 2009-12-02 (Wed)
- 一般
研究室のRAIDのHDDがひとつ壊れてくれたので付っきりでリペアとバックアップをしましょうねと思ったけれどあまりにも暇なのでDSの海腹川背を買ってきた.夜遅く(10時)までやってるヨドバシえらい.
感想:DSliteでは操作しにくい.
どれくらい操作しにくいかというと,三連リュックは余裕だけど難しいほうのオタマジャクシで死にまくるぐらい.旬のほうはまだまだ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
れべるあっぷ
- 2009-12-01 (Tue)
- 一般
(ちゃららららっちゃんちゃーん) emokenは助教にレベルアップした.
演習の講義を受け持つことになった.
名刺を作り直す必要が生じた.
年末が忙しくなった.
給料が(ry.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
コアラ入れる
- 2009-11-30 (Mon)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux )
Ubuntu を 8.04 LTS から 9.10 に置き換えた.アップグレードは信用ならんので別パーティションにクリーンインストールで.
ハマりどころ:nvidia-settings が xorg.conf をパースできずに設定が保存できない → 一度 sudo nvidia-xconfig を実行して xorg.conf を変更してから sudo nvidia-settings で設定して保存する.
微妙な点:デスクトップキューブの回転を,デスクトップにマウスカーソルがあるときにだけスクロールボタンでやる方法が分からない.いつでもスクロールボタンでやるのはできるけど… 使い勝手が悪い.
不明点:なぜか VMwarePlayer 2.5.3 のインストールが途中で止まってしまう.→ VMwarePlayer 2.5.1 はインストールできた.何が悪いんだ?
設定の変更点:.emacsのフォント設定をVL ゴシックとDejaVu Sans Monoに書き換えた.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
TOEICを受けてきた
- 2009-11-29 (Sun)
- 一般
勉強とか何もせずにTOEICを受けたらどうなるかを確かめるべく問題形式すらも確認せず受験してきた.とりあえず受験票に写真が必要であることには今朝気づけたので写真なしで受験不能とかいう事態は避けられた.
感想:ペース配分に気をつけないと時間足りない.
リーディングのラスト5問に関する英文を読んでるところで終わった.あと5分あったら回答できたんだけどな… リーディング問題の最初のほうでタラタラやっていたのが悪かったらしい.リスニングのほうも,前の問題の会話文を思い出して確認とかしてたら次の問題を聞き取れてなかったり.色々難しい.
結果が出るのは1ヵ月後.さてどうなることやら.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
カルシウムが足りないのか?
- 2009-11-28 (Sat)
- 一般
中途半端な機能によって使い物にならないソフトウェアをどうにか使えるようにと試行錯誤したりその使えなさをサポートに投げるためのレポート作ったりサポートから送られてきたログ取り用ソフトの使用説明書を見るためにオフィスインストールしたりログ取りプログラムがログ取り終えるのをそんなの取っても問題の発生原因とは関係ないだろと思いつつじっと我慢して待ってたりサポートからのメールの日本語がおかしくて何を望んでいるのか推測するのに疲れてみたりして他人の不努力の所為で半年待ったこの日に5時間も時間を無駄に消費するとか色々と気が立ちまくっていて非常に危険なのにそのうえこんな作業中に部屋のドアを少しだけ開けて中を覗き込んでじっと中を観察するバカとかが来ると非情に神経を逆なでされるわけで更に危険度アップ.
イライライライライライライライライライライライライライライラィぅィぅィぅィぅィぅィぅィぅ……
そしてヨーグルトでも食べようかと思ったら今週忙しかったから買い置きがなかったとかいう罠でダメ押し.
とりあえずセブンでも行ってくるか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -