No Such Blog or Diary
コンプレッサーが届かないので雪でも見に旅に出る
とりあえず小石原で雪積もってた.いわゆるチェーン規制状態で,北側の坂は下りたくない程度に滑りそうだった.南側の坂は平和だったけど.
そして阿蘇へ行こうと出かけたはずが由布院に到着.黄金色の笹を見たいなぁとか思ったので.この r11 は展望台までに小さな駐車スペースを作ってくれたりしないかな.展望台だと街を見るにはいいけど笹を見るにはよろしくない.あとは笹の斜面を登っていくような道はないのだろうか?
閑話休題.
18時にコンプレッサー(EWS-30)が届いてビード上げに成功.寒くてタイヤが硬いせいか定格の数倍の圧力を加える事になったけど大丈夫なんだろうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
蘇陽峡へ行ってみた
蘇陽峡の長崎鼻展望台に行ってみたけれど…… 手前の木が邪魔でよく見えないという.
この先さらにクネクネと道を下りていけたのだけど,案内にあったような単純な道でもなく(というか案内が適当すぎ?)一向に視界の開ける気配もなかったので途中で諦めた.この施設のちょっと上にあった別の展望台も寂れすぎ&手前の木が邪魔で展望台の意味が消失してたし…… 色々とやる気が感じられない.印象として長崎鼻展望台はハズレ.
んで,もうちょっといい場所がないものかと対岸(西側)から川の見える場所を探してウロチョロしてみたけれど疲れただけだった.案内を見るとそよ風パークの近くから対岸に出られそうな道があるっぽいのだけど…… 小道を何本かためした後に面倒になって諦めた.もうちょっとちゃんと調べないとダメだ.
閑話休題.
どうせ阿蘇を通るのだし天気も良いので蘇陽峡に行く前にラピュタの道のところに夜明け前に寄ってみた.
とりあえず5時半過ぎ頃にはちょっと期待できるかもしれないちょっと霧の中にいる状態.
あとはR211の小石原の南の川沿いにあるもみじ並木が色が変わっている最中くらいなのも発見.あそこは道が狭くて止まりにくいので写真とってない.そのうちまた行くか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
大浪池へ紅葉を見に行ってきた
どこかで写真を見てから行きたいと思っていた大浪池の紅葉を見にちょっと山登りしてきた.
だがしかし,さっさと帰ろうと休憩所のあたりまで下ってきたら晴れてきちゃったので青空を入れた写真を撮るために再び東側へと2周目突入.
結局2周目は韓国岳への分岐点へと下る手前で戻ってきたのだけど,やっぱ紅葉の全景の写真を撮るには微妙に曇ってたほうが良いのかもしれない.
んで,池を1.5周して休憩所に戻ってきたのが11時半前.大体4時間半ほど池をぐるりと回りつつ風に吹かれながらカメラを構えてたらしい.そこからカップラーメン食って登山道を20分で降りてきて12時過ぎに駐車場に戻ってきた.ぶっちゃけ朝より車だらけで,この駐車場から暫く先まで路駐だらけ.日の出前に駐車場に来ておいて正解だった.
来年行くなら風のないちょっと曇の日に行きたい気分.
閑話休題.
大浪池登山口のある r1 を南に下った先の R223 はもみじ並木になってて良い感じに紅葉してた.もうちょっと木が成長して欲しい気もするけれど.
そして R265 の誘惑に負けず高速道路で帰る.
湖畔まで下りる道があったのか…… 次回は降りてみよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
コスモスを見に行ってきた(その3)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -