No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 93 | 94 | 95 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»

洗車する

日が昇る前に高速で移動して帰宅して,昼前に洗車してきた.年末の移動で塩だらけになったままで年越したので.きれいになって満足.

そして明日は雨っぽい.また汚れるな……

新年早々の地震

外で KSR のメンテをしてたらスマホに緊急地震速報が届いた.能登半島の地震で緊急地震速報がここまで届くってのはヤバいのかねと思いつつ,片付けをしてテレビを見たら大きな地震だった.大地震なんぞいつ来られても困るけど,新年早々ってのは更に嬉しくない.

んで.テレビを見てたら女性アナウンサーの話し方が印象に残った.発言内容はともかく,あの話し方で望んだ効果が得られるのだろうかというのが素朴な疑問で.あの話し方で喋られてもなんとなく不信感を覚える(話している人がまともな精神状態にないように見え,伝達される情報が正しいのかと疑問に感じる)ので逆効果だったりしないのかねとか思った.こういう場合の効果的な話し方についての研究とかはあるのだろうか.

https://www.nhk.or.jp/d-navi/note/article/20210702.html とかにアナウンサー等の議論結果とかがあるけれど…… つまりは効果的な情報伝達手法に関する研究は無いということなのかね.

povo 2.0 の eSIM を試す

昨日契約して使えるようにしといた povo 2.0 の eSIM に24時間使い放題のトッピングを入れて使ってみた.

とりあえず,普段使いは問題ない感じだった.昼間はテザリングで youtube も普通に見れた.1GB のファイルのダウンロードも特にストレスなくできる感じで.

流石に大晦日の夜に youtube を見るのはキツめだった.360p でも動画は止まりつつという感じ.位置的な問題もあるかもだけど,メインの docomo 回線のほうが若干強い(カクカクだけどまだ動画も動いてる).

povo 2.0 の eSIM を契約する

povo 2.0 の nano SIM を突っ込んだサブスマホを忘れてきたので,povo 2.0 の eSIM を新規契約してみた.

とりあえず,新たなメールアドレスをひとつ用意して povo 2.0 のアプリから新規登録して,そのまま eSIM での新規契約をぽち.そして免許証の写真を撮ったり顔の写真(動画?)を撮ったりして本人確認を申請.そしたら 15分程度で確認完了の連絡が来て,そこから eSIM 有効化のボタンを押したらアクティベーション用の QR コードが手に入る感じ.年末の土曜朝9時に手続きしたけど本人確認も早く終わってよかった.

んで,最初は let's note (FV4) の eSIM モジュールを使おうかなと思ってセットアップしたら「圏外」って言われて使えなかった.なんとなく APN の設定周りでなにか変なことになってるような? でもほんとに電波がない可能性もあるので一旦プロファイルを削除.

そして eSIM 再発行の手続きを 17時頃にして,18時すぎに 本人確認が取れて,そこから Xperia 1 V にセットアップしたら今度は成功して普通に通信できた.電波はあったと.なので,let's note で使えなかったのは,eSIM のモジュールが対応してないか Win 11 の設定のミスマッチかで.Panasonic の情報的には au 回線が行ける eSIM モジュールなので,Win 11 の設定が悪そうな気がする.

ということで,とりあえず 1時間程度ですぐに通信できるようになる eSIM はとても便利だなと感じた今日このごろ.トッピング入れての通信はまた明日.

ぴよりん乗せて 250km ほど移動

9時10分くらいから並んで 10時20分くらいに 6羽げっと.これからポータブル冷蔵庫に入れて実家までの 250km ほどを共に移動.渋滞とかがなければ 3時間で移動できるかもだけど,時期・時間的に渋滞の可能性も高いので冷蔵庫用意しておいた.

んで,結果としてはポータブル冷蔵庫に入れる際に 1羽ミスった以外は平和に 250km の旅を終えられた.めでたし.旅を終えたぴよりんは写真を撮る前に消えたけど.

結局,移動時間は 4時間くらいになった.事故渋滞にはまったのが主な原因.新東名のトンネル内の追い越し車線で 4台ほどの多重衝突っぽい感じの事故だった.全体的に「走行車線ガラガラなのに追い越し車線で車間取らずに走ってる連中が沢山」という場面が多かったので,そういうのが事故ったんだろうなという気がする.メンドイので事故らんように運転してほしい.

あと,高速道路のほうが平和かなと思って通った名古屋高速は思いのほか路面の継ぎ目が激しい道で気が気じゃなかった.古い道だから仕方ないのかね…… これなら下道のほうが振動が少なかったと思う.

閑話休題.

9時10分頃にぴよりんショップに並び始めたら,ちょうど最初の角のところだった.前に居たのは 20人くらい? 先頭の人は 8時には並んどった.いつもこんなもんなのだろうか? 年末だから?

ミッドランドスクエアの地下駐車場からの行き方を忘れるのでメモ:地下駐車場からエレベータで地上に行って,左の駅側の出口を出て,道を渡って,名鉄百貨店を突っ切って,JR 名古屋駅の広小路口に入って,右の方に進んでく.

高尾の湯(こうおのゆ)を様子見

ちょうど移動経路上に高尾の湯があったので様子見へ.強アルカリ性の温泉で,R314 のおろちループから南に下った辺りの川沿いにある.

で,定休日の金曜なので入れなかったという…… とても残念.9時からやってるので朝風呂をとか思ってたのに.

ということで,ここもまた来る.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 93 | 94 | 95 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»
Search
Feeds

Page Top