No Such Blog or Diary
よーわからん
- 2024-01-26 (Fri)
- 一般
なんでその結論になるんだ…… 意味不明.
なんかこう,自分はこう考えましたとか一般にこう考えられるのでってのを全然主張せず結論だけテキトウに投げてくるよね.そして実際に何かを考えているかを確認していくと単純に何も考えておらずテキトウな結論をぶん投げてるだけという.
何がしたいのかよーわからん.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
エアコン室内機が新しくなった
- 2024-01-25 (Thu)
- 一般
今週前半の工事で居室のエアコン室内機が新しくなった.ダイキン製.
だがしかし,室外機とかの工事とかもあるのでエアコン使えるのは桜が咲く頃の予定.なんなら室内機のコントローラすら付いてねぇ(ケーブルが宙ぶらりん).
まだまだ寒い冬は続く.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
スタッドレスタイヤの調子を確かめに出かけた
雪が積もってそうなので未明にいつもどおり英彦山へ.
とりあえず大権現の駐車場におじゃまする.前回の冬の大雪に比べると縁石が見えてるので積雪はまだ少ない感じ.10cm程度? 駐車場手前の坂もチェーン無しで登ってこれた.
そしてそのままライブカメラのある別所駐車場へ.外気温 -5℃程度.多くの車がくるくるした跡があったのでここは自販機で温かい飲み物を確保するのみでさっさと帰る.
なお,ライブカメラの映像の遅延は 25秒遅れくらいだった.YouTube の通常遅延で配信してたらこの程度な気がする.
ということで,楽しい登りのあとは危険な帰りの下り.ちょうど吹雪いててホワイトアウトを食らってヤバかった.さらにボンネットの辺りの雪がフロントガラスに舞ってきて前が全く見えなくなるのも悩ましい.暫く先の道の様子を覚えておきながら運転してないと危険.あと,馬鹿な対向車がいると危険.要注意.
閑話休題.
そういえば BRT になってから英彦山駅を見てなかった気もするなと思って行きに立ち寄った:
あんまり良く見なかったけど,駅舎があったところに新しいコンパクトな建物が建てられた感じになっていた.そのうちバスに乗りに来てみようかな.
閑話休題.
英彦山から降りてきてそのまま大学に行ったら,R200 バイパスが鯰田の辺り(r421 と交差する辺りの坂)でヤバかった.北九州方面に下り始めた辺りで数台の車がハザード炊いて止まってたり,飯塚市内に向かう方向の下りはかなりのツルツル路面でトラックが赤信号で止まれてなかったり.自分の車もつるつる坂の上で横からの風をくらったらハンドルも車体も真っ直ぐなのに横に 1/3 車線ほどスライドしたし,ハンドルを左右に細かく動かしてみても何のトラクションもかからんかったし.
でもそんな状況なのに JARTIC の表示を見るにこの区間はチェーン規制かかかってないっぽいという…… この区間にサマータイヤで入ったら地獄なんじゃないかなぁ.
ということで,雪が吹っ飛んでるつるぐる路面はスタッドレスでも怖いなぁと思った今日このごろ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
雪だ
- 2024-01-23 (Tue)
- 一般
朝9時前の時点:近所の屋根とかに 1cm 積もってて,でも路面は積雪なし.英彦山はライブカメラをみる限り路面にも雪があるけど車が通ったらタイヤ跡がアスファルト見える程度.まだまだ.
夜9時:近所の車とかに 1cm 程度は積もってて,でも路面は積雪なし.英彦山はライブカメラをみる限り路面にもちゃんと積もってそう(車が通ってもタイヤ跡が雪)で,21時前くらいにランクルみたいなのが広いスペースでくるくる 8の字とかしてた.楽しそう.
ということで,明日の未明にスタッドレスタイヤのテストに行ってみよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
レトルトのシチュー
- 2024-01-21 (Sun)
- 一般
なんとなくレトルトのシチューがどんなもんなのか気になったので近くのスーパー数件で探してみたけれど,1種類しか置かれてなかった.カレーは沢山あるのにシチューは少ないんね.
売ってたのはハウス食品の北海道シチュー<クリーム>で,いつも使ってるルーと同じやつのレトルト版.ある意味慣れた味なので悪くないけれど,自分で作るのと比べると微妙に薄いよねと思ってみたり(追加でチーズ入れたりするせい?)ちょっと具が足りない気もしてみたり(自分のは具を入れすぎ?).あとは野菜とかの具がとても柔らかだったなぁという印象.
まあ,値段も考えると時間があるなら自分で作るほうがよいかな.時間のない時にシチュー食べたければありかも.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -