No Such Blog or Diary
サービスマニュアルの誤植に小一時間悩む
- 2011-05-08 (Sun)
- 一般
そんなところを書き間違えないでくれ.6ピンコネクタじゃなくて9ピンコネクタだよ……
正誤表とか付いてたっけ? いつ刷られたマニュアルか分からんのであれなのだけど,版数くらい書いて欲しい.
閑話休題.
ハンドルやタンクバッグ周りに電源が欲しいなぁと思ってきた.オプションソケットから電源取るのが筋な気もするけれど,リヤカウル外すの面倒だしシート下からラインを引っ張るのも嫌だなぁと.ということで,ヘッドライトの裏にある大量の配線から電源を拝借しようかなと思って電装系を眺めていたのだった.どこからでも取れそうだけど車幅灯とかホーンとかのB系統から取るのが良さげな気がする.オプションソケットの電源もその系統だし.110型9Pカプラで繋がっているところに分岐線付きのカプラを挟めばいいかね.とりあえずそのうち暇になったら部品買ってきて試そう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
未明から海ほたるで
- 2011-05-08 (Sun)
- 一般
スライドをゴリゴリと清書.がらがらの4階のアクアプラザの無料休憩所で.隣にはコンビニがあるし無線LANは無料で ssh も通るし.良い作業場所.
そしていつのまにやら川崎からの折り返しが楽になってた.以前はETCカードを取り出してゲートの精算機械に手で差し込んでやる必要があったと思うのだけど,今日はETCカード差したままゲートが電波でやり取りしてくれた.これで面倒だからと木更津に抜けて千葉を回って帰る必要もない.
閑話休題.
車線変更のためにウィンカー出そうと左手の親指を構えたところで,ちょうどタイミングよく道路に段差があった.段差を超えれば車体が上下するわけで,そうすりゃ構えてた指は狙いから外れる.というわけで,意味もないのにクラクションを鳴らすとかいう恥ずかしい行為を発動.何でウィンカースイッチの直下にクラクションのスイッチがあるんだろう? もう少し押しにくいところにあってもいいんじゃなかろうか.とっさにクラクションならしてどうにかなる緊急の場面なんぞ無かろうから,押しやすい位置にスイッチが無くてもいいような……
そーいや積算走行距離が1万キロ超えてた.まあ,順調に千キロ/月?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
あと1月ほどでICFPCか……
- 2011-05-07 (Sat)
- 一般
ちょうど論文の締切りにあたってるような気がしなくもない.ちょっと早めに終わらせておこうかね.そして contest organizers の一覧も出てるので彼らの名前から問題を推測できないものかなぁとか思ってみたり.まあ,現状では想像つかんのだけど,問題を見てからその出処が誰なのかを推測するのは面白いかも.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
平日
- 2011-05-06 (Fri)
- 一般
ゴールデンウィーク中の平日その2.
今日から学部のカリキュラムが動き出す.ということで今日はガイダンスらしい.
閑話休題.
生協のカタログの特集はUPSか…… シャットダウンまでの時間は稼げるけどそれだけでしか無いことをもう少し周知すべきかなぁとか思ってみたり.とはいえ,手元にある小型のUPSでも20W程度なら1時間半もつらしい.でもまあ,自宅の常時稼動機器だけでも90Wはあるわけで,そいつらだけだとしても小型のUPSでは20分持つかどうか程度.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
洗濯に苦戦する
- 2011-05-05 (Thu)
- 一般
今の洗濯機も使い続けてちょうど10年を越えたわけだけど,脱水時の安全装置の効きが良くなりすぎてるのか今日はよく止まってくれた.まあ,フリースの上着をネットに入れて突っこめば水を吸いすぎて重さの偏りが出るのは分かるのだけど…… 結局10回くらい止まって文句を言われて再試行した気がする.面倒この上ない.
閑話休題.
10年も使い続けて普通に使い続けられるものを安価に作るって凄いことだよなぁとか改めて思って見たり.車とかは定期点検・整備があるわけだけど,強力なモーター使ってぐるぐる回ってるくせに点検も整備もなく使い続けられるとか,家電恐るべし.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -