No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 890 | 891 | 892 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»

竜神大吊橋を見てきた

竜神大吊橋.パノラマ合成でやっとこ撮れる程度の長さ.主塔もばかでかい.

でも吊り橋の先には何も無い……


マスコットシリーズ:

例年だと鯉のぼりが大量に居るはずなのだけど,ことしは震災などがあったので少しだけ.

ぶっちゃけいつもどおり日の出頃に現地についた.県道33号線から一気に登った気がする.

んで,橋の上.当然の如く早く行きすぎて通れないという…… 隙間からのぞくしか出来ない.

さらには橋の主塔のところの駐車場は早朝には車両進入禁止.仕方ないのでちょっと下の無料駐車場に停めて歩きで急坂を登った.もういかない気がする……

そして今日の目的はここだけではないのでさっさと退散.県道33号にもどり国道461号の酷道部分をまたいで国道349に右折し何かを思いついて県道60号に入ってグリーンふるさとラインで県道36号へワープして国道245号で次の目的地へ.

素朴な疑問

なんで牛乳だけにパックの切り欠きがあるのだろうか?

牛乳とその他という区別の仕方のうれしさが全く分からない.例えば,飲むヨーグルトとジュースを区別できないことと牛乳とジュースを区別できないこととの差異が分からない.

普段から牛乳飲む人なら分かるのだろうか?

閑話休題.

震災後にヨーグルトがお店から消えたのはなんでだろうと疑問に思っていたのだけど,発酵やら殺菌やらに必要な電力が計画停電で不安定だったからなのね.たしかに温度管理重要だし電気がないと難しいよね…… 学部生のヨーグルトの実験が難しそうに思えてきた.

5年前の回路図を発掘

学部生の実験で思い出したので,5年前にとある電子回路を組んだ時の回路図を発掘してみた.思いのほかまともに見える図が描かれていることにびっくり.

たぶん,二枚目のシュミットトリガ部分はいらない子になってしまったのが残っているだけだと思う……

携帯の電池がもたないような

2日で残量なしになる気がする.充電忘れて出かけて帰宅する頃には反応なしなので.

薄いのもいいのだけどもう少しバッテリーが持ってくれるとありがたいなぁ.というか,メールの確認頻度とかもう少し控えれば寿命が延びるのかもしれない.どうなんだろ.

冷蔵庫-電源=恐怖

2か月,節電のために冷蔵庫の電源を抜いた.しばらく保温されるだろうから中身のことは後で考えればいいやとか思い,そのまま2か月間放置.

そんで,今日思い出して冷蔵庫開けてみたらものすごく悲惨というか恐怖な状況だったと.

とりあえず掃除するのが大変だった.誰だイカの塩辛とか入れてたのは.

お題

「素朴にfor文で書いたLU分解を自動で並列化してくれ.コードしか見ずに.」

並列化=10コプロセッサ持ってきたら速く動いた,で良いらしい.まあ考えるか……

サイズ小さい時のプログラムと少し大きくしたときのプログラムの差をとればブロック再帰のプログラムが出せたりするかね.とりあえず for で動かすインデックス領域が単純でると仮定して……

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 890 | 891 | 892 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»
Search
Feeds

Page Top