No Such Blog or Diary
健康診断
- 2011-09-08 (Thu)
- 一般
「期間の終わりは込むので早めに来てください」という文句に誘われて,男性用の健診日の初日である今日の朝一に行ってみたのだけど……
最初の人が一通りの診断を終えて帰って来てもまだ受付手前という位の混み具合.
初日故に混んだのかICカードからバーコードシールに変えたことにより混んだのか.よく分からんけど受付の待ち行列が階段を登って3階にまで到達とか想像より混んでいた.いつぞや真ん中くらいの時期に行ったときには空いていたのだけど.
そして天敵である血圧計に今回もやっぱりひっかかり…… 初回は上が150の下が82とか高血圧状態.まあ,その後多少リラックスして測り直したら 129/72 とかの正常値になったわけだけど(それでも平常時より高いのだけど).血圧なんぞ20やそこらは余裕で簡単に上がる.
そういえば,X線撮影の機械が新しくなっていた.プロテクタの意味無いよねという流れになっているらしく,ことしは腰に巻くプロテクタが無くなっていた.手順が少ないのは良いことだ.
さて,あとは時間のかかる血液検査の結果が異常無しなら問題無し.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ミスった
- 2011-09-07 (Wed)
- 一般
今日から健康診断だからさっさと済まそうと思ったら,今日は女性の日だった.せっかく朝飯抜いたのに……
ということで,朝飯抜きはまた明日.とりあえず朝飯を食おう.
閑話休題.
早歩きってどれくらいの歩き方のことを言うのだろう?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
卒論生来る
- 2011-09-06 (Tue)
- 一般
昨日が院試の結果発表だったらしく,今日が卒論配属決定日だったと.卒論と修論は別の研究室でという縛りが復活したらしいのでこのタイミングでの決定らしい.
ということで,アカウントの発行やら連絡先の収集やらメーリングリストの設定やら机の割り当てやらを実行.ここらは決まった作業なのでもう少しシステマティックにというかオートマティックにやりたい気分.研究室間でNISを共通化しようかとかいう動きもあるので手順の自動化もまとめてやってしまうといい気がする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ややこしいなぁ
- 2011-09-05 (Mon)
- 一般
そろそろ添字が書ききれなくなってきた.添字付きの添字の添字の部分に集合のサイズとかが入ってるとワケ分からん.上付き添字と下付き添字だけでは足りないときには何処に添字を付ければいいのか? 前に付けると分かりにくいよね…… でも combination は nCr とか前後で添字使うこともあるような……
とりあえず3次元にすればもっと自由度が上がると思う.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Pentax Q の試しどり
雨も降らなそうなので,Pentax Q 持ってちょっと古河まで行ってきた.
とりあえず国道4号の利根川の橋より.水増量中.木が溺れそう.
それはさておき,絞り優先でF4.0/ISO125とかで撮ったらしい.撮って出しのJPEGなので何ともだけど,ある程度拡大してみると場所によって細かい部分が不自然に吹っ飛んでるような気がしなくもない.超解像失敗? シャープネス足りてないだけ? JPEGのせい? よく分からんけど違和感あり.まあ,大きく表示しない限りはどうでもいい.
やっぱディテールに違和感アリ.細かいごちゃごちゃしたのは塗りつぶしてしまえというエンジンなのかね.そういうのが写ってるのはRAWを撮ってなかったのでどの時点で潰しているのかよく分からず.あとは,やっぱりバリアングル液晶が欲しかったなぁと最後の写真を取るときに思った.
ということで,液晶の自由度と撮って出しのJPEGの質から,ちょっと邪魔だけどやっぱ NEX-5 持ち歩くほうがいいやと思ってきた.また今度NEXも持って行って撮り比べしよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -