No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 866 | 867 | 868 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»

デジカメを振る充電したいなぁ

本体を振ったらバッテリーが充電されるとかいう機能がデジカメに欲しいなぁと.フル充電できなくてもいいから数枚撮れるくらいの電力をどこでも振るだけで回復できるとありがたい.バッテリーが上がったデジカメなどただの重たいレンズ未満だし.移動中の振動だけで充電できるとなおよろしい.

まあ,カメラをシェイクするとか頭おかしい気もするけれど.

携帯電話でも振る充電ができると助かるんだけどなぁ……

とか思って検索したら2年前にアイデアは宣伝されてたのね.oneshot とかいう名前でコンセプトモデルが示されていると.商品化されたんかこれ?

集中できん

仕事があると発表を聞くのに集中できん.

閑話休題.

プライオリティキューみたいな機能付きのデータ構造がプログラムの incrementalization で出てくるなら,並列プログラムを何かしたら平衡データ構造が出てくるんじゃねとかいう妄想を.まあ,普通逆だけど.とりあえずプログラムを中途半端な入力データに対して partial evaluation するつーことでいいんか.

重たい……

動画のファイルってどうしてそんなに重いのか.動画だからだけど.

データの吸出しだけでもかなりの時間が取られるので帰りが遅くなる.USB3.0がもっと広まってくれると有難い.USB2.0はさすがにそろそろデータ転送には使えなくなってきたと思う.

準備

土曜日だけど準備で一日潰れるの巻.

とりあえず明日の朝一で準備するとかいう計画が物凄く不可能であったことを実感.今夜準備できて良かった.

閑話休題.

併設ワークショップの撮影が面倒.単一セッションなら直接見張れるのでものすごく楽なのだけど,複数セッションが並列だと全部を見張れないので色々と面倒.ということで,作業を単純化する方向ですすめる.

4000x2000くらいで録画できると色々と楽なのだけどね……

立ちゴケ未遂

右にUターンしようと思ったらギアがニュートラルだった.

……

すでに倒しこんであったので人力のみで起き上がるしか無いのだけど,マフラーの一番出っ張っている部分がちょっと地面に触ってしまっただけで,バイクに跨ったまま根性で立て直せた.火事場のクソ力?

とりあえず今後気をつけよう.

webカメラと戦う

logicool webcam software と実際のカメラで長時間録画に挑戦.とりあえず 720p なら余裕でいける.1080p は録画時間と同等の長さの圧縮時間が必要となるので長時間録画は実用的でない(しかも windows のテンポラリディレクトリに圧縮前の情報が記録されるためその空き容量で録画時間が決まる気がする).

そして RightSound とかいう機能はオフにしておかないと音がめちゃくちゃで使い物にならないという現象に悩まされた.

あとはAFがお馬鹿なのでフォーカス固定でないとダメかも.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 866 | 867 | 868 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»
Search
Feeds

Page Top