No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 824 | 825 | 826 |...| 1206 | 1207 | 1208 || Next»

ライン抜けした……

Let'snote J10 の電源を2週間ぶりに入れたら画面右の中央に縦のライン抜けが…… これまでのLet'snote歴の中で初めての不良.

初期不良対応の期間を過ぎたので秋葉原の即日修理に持って行こうと思ったのだけど,見事に今日からお盆休みで木曜以降にしか直せない.タイミング悪いなぁ.

グレブナー基底

今日の最後の話はとてもわかりやすいグレブナー基底の話だった.イデアルとか久々に聞いた気がする.オーダーの入れ方で割り算が変わるので割り算に基づいて定義されるグレブナー基底も変わるってのは嬉しいのか悲しいのか?

Yacc で inherited attributes を?

http://epaperpress.com/lexandyacc/attr.html とかに inherited attributes の実装の仕方が載っている.とどのつまり,手前の子の情報とかスタックにつまれているからインデックスを0とかマイナスまで持って行ってやればそいつらを使えるぜと.

どんだけ力技なんだ……

早朝に玉原湖へ

尼ヶ禿山の山頂へ行こうと思ったのだけど思ったより視界が悪かったので道のはっきりわかる玉原湖のサイクリングロードを散歩して玉原湖に映る朝日でも見ようと思ったのだけど,曇が邪魔だった.

4:45頃.平地でもまだ日が昇ってないころか? 雲が邪魔.

5:10頃.すでに平地では日が昇っていると思うのだけど,手前の山の陰にいるのでまだ日が見えない.雲が邪魔.

5:30頃.そろそろ諦めて散歩続行へ.雲が邪魔.

そして6匹くらいの鳶の集団に遭遇.並ぶ石柱の上にとまっているのだけど,近づいていくと少し遠くの石柱に皆が順に移動していく.なのでこれ以上近づいて取れなかった.やっぱ300mmは短すぎるのでもうちちょっと長いレンズがほしい.

飛行中の撮影って難しい.

そして玉原湖の北の小さな池が良い感じの雰囲気を醸し出していた.写真にうまく表現する術を知らないのが残念.ここは昨日の昼に通った時にもいい感じだった.

以上,朝のお散歩を4時に開始して6時にセミナーハウスに到着.GPSによると5.3キロの道のりで湖を一周したらしい.センターハウスから湖の北側に至る辺りのサイクリングロードは微妙に酷い雰囲気だったのだけど誰か通っているのだろうか?.

玉原高原へ

研究合宿が玉原のセミナーハウスで開かれるので,ついでにラベンダーパークに行ってしまえと朝イチで出かけた.

ラベンダー以外の花もラベンダーもたくさん.早咲きの一部がちょいと終わってたのでもう少し早くこれてればよかったかも.よく見なくてもミツバチがかなりたくさん飛んでいた.ちょうちょは数匹見かけた程度.








んで,11時過ぎにラベンダーパークを後にして,途中で写真を取りつつ大学のセミナーハウスに11時半過ぎに到着.かなりいい建物.立地的にアクセスしにくいのが残念.

そして早くつきすぎたので会場のセッティングを勝手にやってしまった.過去のセミナーの残骸が散見されるのは面白い.そしてキャスター付きの黒板(裏はホワイトボード)がデカすぎて面白い.

どんな答えが期待されていたのか?

近所のスーパーがレジ袋有料化して約一ヶ月.今日は袋を持っていかなかったのでレジの手前に吊るされている2円のレジ袋をかごの一番上に入れておいたのだけど…… 

「袋はどうしますか?」ってレジのおばちゃんに聞かれた.

1秒ほど悩んでから「(新たな袋は)必要ない」と答えたのだけど,ぶっちゃけどう答えて欲しい質問なのか全く意図がわからなかった.かごを見ればその質問は出なさそうなのだけど.まだ新しいプロトコルに慣れていないのか?

閑話休題.

プロトコルの変更といえば,レジの店員から「マイバッグお持ちですか」というこれまでにない質問を歯切れ悪く言われて聞き取れなかったこともあったっけ.客も店員も慣れが足りん.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 824 | 825 | 826 |...| 1206 | 1207 | 1208 || Next»
Search
Feeds

Page Top