No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 822 | 823 | 824 |...| 1196 | 1197 | 1198 || Next»

iPod nano を手に入れた

iPod touch が重たいので nano を購入.軽くて良い感じ.

万歩計とかの機能がついているのだけど,加速度センサだけでうまく行くもんなんだなぁと感心.どうやってんだろ? それなりに電池を食っている気がするので計算重たいのかね.

さて,イヤホンのケーブルが長すぎるので短いのをそのうち買ってこよう.

ワタスゲを撮りに尾瀬ヶ原へ

ワタスゲを見たいので朝一で尾瀬ヶ原へご出発.

4:30に尾瀬戸倉の第一駐車場に到着&4:40のバスに乗り込む.片道900円.

5:15頃に鳩待峠に到着&5:20頃山ノ鼻に向けて出発.つか,霧の中にいる.

6:10頃に山の鼻ビジターセンター到着&トイレ休憩.アイスクリームとか売ってる.

んで,山ノ鼻から牛首分岐あたりまでワタスゲだらけ.しばらくワタスゲ+STFのターン(+α).
















牛首分岐を過ぎたあたりで 7:30.ここらから霧が晴れて空が見えてきた.とりあえず竜宮へ向かう.


竜宮の入り口.ここから水が潜る.もっと渦を巻いて吸い込んでくれてると面白いのだけど…… 現象は面白いが見た目はぱっとしない.

竜宮の湧き出し口.お魚が沢山いてる.

8:00頃に竜宮小屋到着.ここでトイレ休憩をして折り返し山ノ鼻へ戻る.







んで,山ノ鼻に9:00に戻ってきて,至仏山へ登るかとか思ったら6/30(今日)まで登山禁止とか(そして午後は天気悪くなるのでいつでも9時以降の入山は自粛).どうも尾瀬は規制によく引っかかる.

しょうがないので30分ほどツバメを撮りつつ休憩して,9:30に鳩待峠へお帰り.高そうな業務用ビデオカメラやマイクをお持ちの集団もツバメを撮ってたのは何だったんだろう?

そして10:15に鳩待峠に帰ってきた(山に登れず体力余ってたので参考タイムの倍速で移動したらしい).朝と違ってものすごくいい天気.けどまあ,ここにいてもしょうがないので 10:20 のバス(900円)で駐車場へ.

10:45 頃に駐車場到着.自動車は満車状態.バイクは無料で駐車可能だけどまだまだスペースはあった.つか,バイクは自分を含め2台しかおらんかった.ニッコウキスゲの時期にどうなるかは分からん.

ということで,16キロを5時間掛けて歩いてワタスゲ撮りまくったと.バス代で1800円かかったけど足利フラワーパークの1700円に比べれば内容が多いので安いでしょう.まあ,現地までの移動で高速代1400円(行きの練馬→沼田) + 1550円(帰りの沼田→練馬) + 300円(外環道) + ガソリン代2000円程度掛かっているし,トイレも1回100円なので,トータルで7500円くらいの出費なのだけど…… ツアーのが千円くらい安いのか.時間の自由を取るか楽を取るか.ツアーのほうが歩き始める直前まで寝ていられる点で良いかもしれない.

とりあえず来月のニッコウキスゲの時期にもう一度行きたい気がする.

閑話休題.

今日の愚痴シリーズ(尾瀬ヶ原編).

木道から湿地に降りるなよ馬鹿野郎,マナーの悪いクソジジイ滅べ.

木道でストック使うなら石突にゴムのキャップをしろ.木道が痛む.

朝っぱらからギャーギャー騒ぐのはやめろ.せっかくの静けさが台無し.

今日の愚痴シリーズ(路上編).

交差点で左に曲がるのに車線の右側によるな,下手くそが.つーかもっと早くウィンカー出せ.右折と勘違いされて事故るぞ.

走行車線が空いてるのに追い越し車線を巡航するな.渋滞の元.

閑話休題.

とりあえず高速走っているときにキャメルバッグを試したけど,こいつは便利かも.サービスエリアに水分補給によらなくていいし,いつでも水分補給可能だし.まあ,でっかいザックを背負ったままだと疲れるのでキャメルバッグ用の小型のリュックとかが必要だけど.

閑話休題.

追い越し禁止の道路で前の車がゆっくり走っていると,バイクに乗っている人々は車上で体操をはじめる.脚の屈伸をしたり手をぷらぷらしたり.まあ,楽とはいえない格好でずっと乗ってるので余裕があれば体を動かしたい気持ちはよく分かる.特に足を曲げっぱなしなので足を伸ばすために立ち乗りするのはしばしば.

んで,体操してるバイクを後ろから眺めていて気づいたのだけど,これって前の車を挑発しているように見えなくもない.世間のドライバーは自分の後ろのライダーが体操してたらどう思うのだろうか?

さて何が悪いのか?

PCをスリープして起こすとUSBスピーカの音量が最大になってしまうという現象が何回かに1回起きる.Windows のミキサーの出力は最小のままなのに.

どうのしようもないので再起動をしているのだけど,ぶっちゃけ面倒なのでどうにかできないもんかなぁと.なんとなく,この現象が起きたあとには新しく接続した USB デバイスを認識しなくなるので,USBのドライバ周りでなにか競合とか起きてるのかなぁとか思っているのだけど.

USBスピーカ使うのやめればいいのかなぁ.線が1本で済むのでありがたいのだけど.

つか,iPhoneとかPSPとか用のパッシブスピーカーで使えそうなのを探せばいいのか……

予想通り石だった

で,病院行って初CTスキャンしてみたら見事に石があったとさ.つまり,誕生日プレゼントに石をもらったと.……もらっても嬉しくない石だけど.

とりあえず,見つかった石以外は問題なし.だいぶ下がってきてるし自然に排出されるのを待ちましょうということで,お薬もらってまた来週.衝撃波で破砕というのもやってみたい気はする.

閑話休題.

自分のCT画像とか貰えるのかどうか聞けばよかったなぁ.

閑話休題.

もらったお薬のメモ:

ウロカルン錠・・・腎や尿管に溜まった石の排泄を促進する

チアトンカプセル・・・消化管の過剰な運動やけいれんを抑え,痛みを和らげる

ボナフェック坐剤・・・熱を下げ,痛みをやわらげ,炎症を抑える

とても痛い誕生日プレゼント

今日は誕生日.朝起きたらとても痛いプレゼントが…… 腹に.

とりあえず,冷えたのかと思ってトイレに行く → 違う.腹を壊したわけではない.

のどが渇いていたので水を飲む → 水でさえ吐く状態.

鏡を見る → 顔が真っ青.

その後2時間ほど,顔が真っ青になったり,水飲んでもやっぱり吐いたり,寝ても痛み収まらずのた打ち回ってたら,いつの間にか痛みが引いた.

そして尿意を催したのでトイレに行ってみたら真っ赤っ赤.うぎゃー.

痛みの場所がなんとなく脇腹というか腰というか真ん中から外れていたし血尿だしでほぼ石が原因だろうと思う.とりあえず明日病院へ行く.

ネスプレッソマシンで湯量が少ないなあぁと思っていたら

小さな G が流れでてきた orz いきなりコーヒー入れてたらヤバかったかも知れん.

ここんところ研究室に G が出るとの話だったのだけど,こんな機械の中にまで…… 奴らも暇だなぁ.

さて,熱湯消毒されるとはいえ更なる G が出てくるかもとかいう心配が尽きないのでそろそろマシンを回収して分解掃除でもしようかね.暑くなってきたし,冷たい麦茶が美味いし.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 822 | 823 | 824 |...| 1196 | 1197 | 1198 || Next»
Search
Feeds

Page Top