No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 749 | 750 | 751 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»

筐体がでかすぎる

どちらかの辺があと 10cm 短くなってくれてれば各社の PC/サーバ輸送用の梱包キットが使えるのに……

さて,どうやって運ぶか.がらがら引っ張ってくのもあれだしな.悩ましい.

LANケーブルの実験の続き

わかったこと1:ペアを個々にクロスにしても(つまり信号の正負を逆に接続しても)通信できる.使ってる符号化が正負で対象なのか差動ドライバがどちらでもいいようになってるのか?

わかったこと2:前回の謎ケーブルの長いバージョンを作ってみたら,1000Mbps ではリンクしなくなった.が,1000Mbpsでのリンクを試行するという反応が見られるので,7-8 をクロスしていないケーブルよりも通信が安定するっぽい気がする(7-8 を正しくしたバージョンは,1000Mbps の試行すらしない).

うーん,スプリットペアでぐちゃぐちゃになっててもどこかがクロスしてるとクロストークが抑えられたりするのか? よく分からん.

短ければどうでもいいとかいうことかも知れん.スプリットペア2つのより短いケーブルがコケてたりするので全くよーわからんが.

閑話休題.

こんな実験をしていたら Windows が機嫌悪くなった.正常なケーブルを使いつつ 1000Mbps でリンクしててくれるのに,windows が 100Mbps でしか通信してくれない.Ubuntu にすると問題ないのに…… Windows はストレスに弱いな.

今年も純米梅酒づくり

昨年と同様、玉川 自然仕込 純米酒(山廃) 白ラベル 無濾過生原酒 + 梅もんじゃ けんぼー農園の南高梅 で梅酒をば.梅1kg,酒1.8L, 氷砂糖900gくらい.

今年の玉川白ラベルは 20.9度だとか.去年のより 0.3% ダウン.酵母の元気が足りなかったか? とりあえず20度超えてるから問題ないけれど.

閑話休題.

梅のはちみつ漬けと合わせて2リットル瓶3つに冷蔵庫の最上段が占拠されとる.半年は大きな鍋ごと保存という手が使えなくなる.梅酒(日本酒)用に小さい冷蔵庫買うか?

あ、日本酒を味見し忘れた.

PDFをメールに添付して提出してねとしか言ってないけどさ

PDF添付の本文なしでタイトルにPDFの内容の要約を書いただけのメールなんぞを送ってくるとは…… お前誰だよ?

教育的指導が必要な気がする.

不思議なLANケーブル

全てのペアが正しくペアになっておらず(スプリットペア),さらに 7-8 がクロスになっているとかいう LAN ケーブルが 1000Mbps でリンク出来て実際の通信速度も正常なケーブルと同じなのは何故? カテゴリ5eのケーブルで長さ 1.5mくらいで,信号線の実際の配線は下記のように異常なのだけど……

   橙 1―――1 橙
   青 2―――2 青
   茶 3―――3 茶
   緑 4―――4 緑
  白橙 5―――5 白橙
  白青 6―――6 白青
  白茶 7―∨―7 白緑
  白緑 8―∧―8 白茶

ちなみに,7-8 ペアのクロスを解消した下記の結線の 2.2m のケーブル(4ペア全部が混ざってるスプリットペア)は,10Mbps でしかリンクしてくれない.ツイストを無視した電気的な結線はこのケーブルの方が正しいのに…… 

   橙 1―――1 橙
   青 2―――2 青
   茶 3―――3 茶
   緑 4―――4 緑
  白橙 5―――5 白橙
  白青 6―――6 白青
  白茶 7―――7 白茶
  白緑 8―――8 白緑

ちなみに,3-6 と 4-5 ペアをスプリットペアにして混ぜたケーブルは 100Mbps でリンクして,1-2 と 3-6 と 4-5 をスプリットペアにして混ぜたケーブルは 10Mbps でリンクした.それぞれそれ以上の速度でのリンクはしてくれなかった.

以上は,2つの異なるハブと1つのPCの3者間の全組合せに対して同じ結果だった.

とりあえず,一番上の全部スプリットペアでぐちゃぐちゃに混ざったうえに 7-8 がクロスしているケーブルが正常に動くってのが摩訶不思議.何が起きてるの? 作った人の力か?

液晶テレビがPCのディスプレイと化している

PCのディスプレイとしての使用時間とテレビとしての使用時間と,どう考えてもディスプレイとしての使用時間のほうが長い.ゲームやってたりプログラム書いてたりすると1日じゅうディスプレイと化してるし.こんなんでいいのか?

極めつけとして,液晶テレビをディスプレイとして使っている PC 経由で液晶テレビに録画した番組を試聴するとかいう使い方がアホすぎる.ながら視聴するのに

閑話休題.

DTCP-IP/DLNA のクライアントソフトとしては DiXiM Digital TV plus を使用.ディスプレイをミラーリングしていると両ディスプレイが HDCP 対応でも再生できないとかいう点に嵌ったりもしたけれど,基本的に検索などが使いやすくて良い感じ(多少のもっさり感はあるけれど).液晶テレビは REGZA 42Z7 で,PC とは HDMI で接続.この環境でとりあえずDR録画した番組は問題なく見れている.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 749 | 750 | 751 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»
Search
Feeds

Page Top