No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 735 | 736 | 737 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»

暑い……

一週間前に富士山頂で歯をガチガチやってたのが懐かしい.

暑いので高いところに逃げたいところだけど,九州だと頑張って山を登っても 1800m 弱までしか逃げられない.関東なら国道を走るだけでより高いところに逃げられたのに…… 中禅寺湖から奥に進んだR120の金精峠でも 1800m 超えるし,草津から登ってくR292の渋峠とか諏訪湖から東に行くR299の麦草峠は 2100m 超えるし(R299は十石峠が目的になるので麦草峠は行ったことないけど).

あー,平尾台の鍾乳洞に逃げるってのはひとつの手か.あそこなら涼しい.

閑話休題.

結局先週の山頂で寒い思いをしたのがどの程度の条件だったのかはっきりしない.気温はアメダスのデータで 3.5 度だとわかったけど風速が分からん.それなりに風が吹いていたと思うけれどあれがどの程度の強さだったのかがはっきりしない.来年は風速計と温度計を持って行こう.

閑話休題.

毎月送られてくる情報処理の学会誌に今月はITパスポート試験のパスターが付いてた.初音ミクとのコラボとかをやってるらしい.

んで,年に何回も試験をやってるっぽいのでいつ頃受験できるのかを調べるのに申し込みを進めていったら…… ITパスポート試験のアンケートの「受験動機」の選択肢に「初音ミクとコラボしているから」ってのが入ってた.誰だこんな選択肢を追加したのは.

とりあえずこのアンケートの結果はいつどこでどのように手に入れることができるのだろう? 結果が気になる.

そして受験料が5千円とかで高いので受験はしないという.半額だったら申し込んでたな.

かぼちゃを処理する

なんとなくかぼちゃ食いたいなと思って丸ごとひとつ買ってきたのだけど,一度に使いきれんのでとりあえず薄くスライスして冷凍.

そんなことをしていたらだいぶ疲れた…… かぼちゃうめぇ.

ざらざら

富士山に持って行った物を片付けていたのだけど,いたるところに砂が…… α900と50ZAは防塵が考慮されとるけど24ZAは防塵考えてないのであまりよろしくないかも.つか,大体にして山頂でレンズ交換とかいうのもアホでしかない気がしてきた.

RX1が24mmだったら便利なんだけどなぁ…… RX2とかでもっと短いのが出ないかな.

ドアノブを取り替える

また交換を頼まれたのでホームセンターまで往復.今日は勝手口のドアノブ.

電気工事に比べれば気を使うことはないのだけど,交換元がそれなりに古いので取り外し方を見つけるのに苦労した.はぁ.

電気のスイッチとかを取り替える

実家に帰ったら頼まれたのでスイッチやらコンセントやらを取替え.新しい線を引くわけではないので新しいスイッチ類とドライバーがあれば事足りる.

つーことで朝一で柿田川湧水の横のホームアシストまでお出かけ.電工材もそれなりに揃ってるし工具もピンからキリまであるので便利.ただ,高機能なスイッチ類(タイマーとかリモコンとか)がどこにおいてあるのかわからんかったけど.

そして後は作業.基本的に順調だったけど,期待通りのミスをひとつ:はさみ金具が使われてたところでやっぱり壁の中に金具を落とし…… ホームセンターまで再往復するというアホ.先にチェックしといて予備を買ってきておけば面倒がなかったのに.

注)電気工事士以外が作業すると犯罪です.

閑話休題.

取り替え作業をするとなると過去の業者による作業の様子を必然的に見ることになるのだけど,電線の被覆が全体的に剥ぎすぎだとか,そのお陰で銅線が露出している部分が(最低で1箇所)あったりとか,金もらって仕事している連中の作業もてんでテキトウであるということが良くわかった.まあ,普通には見えないところだしテキトウでも問題ないことが多いのだけど.職人の仕事ではなかったな.

微妙にダメージが残ってる

左足の膝内側の筋肉がまだ微妙に痛い.筋を痛めてるのかも知れんけど.

そして足の両小指の側面上部にマメが…… ちょっと靴の足先が細いかもしれない.というかインソールをどうにかしとこう.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 735 | 736 | 737 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»
Search
Feeds

Page Top