No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 725 | 726 | 727 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»

コスモスを見に行ってきた(その2)

久々にバイクを出してキリンビアパーク福岡と道の駅しんよしとみに行ってきた.

まずキリンビアパーク.無料なのに圧倒的なコスモスの量.例によって日の出前に到着し,日の出とともに花が浮かび上がる様を見られた.とても満足.



広いので南西の駐車場の方からパノラマ的にぐるりと撮影.最後は日が入って失敗.




ぶっちゃけ今年見てきたどこよりも気合が入っている感じ(タイミングが良かったのもあるが).密度も高いし広いし見やすいし.ここだけ見ておけば十分な気がする.

次に道の駅しんよしとみ.キリンビアパークから R500→R386→R212→R10 で到着.キリンビアパークに比べるとコスモスの気合が足りない.

でも,お祭りは面白そうだった.スポーツフェスタという名の体力測定が色々と出来るイベントがあり,握力とか立ち幅跳びとか以外に長靴飛ばしとか麦わら帽子投げとかペタンクとか色々あった.参加しなかったけど.

閑話休題.

キリンビアパークは日の出前でも駐車場に入れた.7時くらいにいた車は10台くらい.昼間にどのくらい混むのかは分からない.そして駐輪場という看板に矢印が書かれていたのだけど,ソッチの方に進んでみても結局駐輪場がどこなのか分からなかった.看板のすぐ横のスペースをさしていたのだろうか?

道の駅しんよしとみからの帰りに r32 を通ってみたのだけど,一言で表現すると「ススキでボディを掃き掃除できる道」だった.ちょっとススキの元気が良すぎて道にだいぶはみ出してきてた.自分の車では通りたくない.

そして携帯でGPSログを取るのに成功.MyTracks という Google製のアプリを使用.GPX 形式にエクスポートできるのでありがたい.6時間くらい動かし続けたけれど途中で電池切れとかにはならなかった.まる一日くらいは使えそうな気配.

GPS端末壊れる

Garmin の eTrex Vista HCx を使っていたのだけど,今朝車内でお亡くなりになったもよう.シガーソケットに突っ込む安物USB電源アダプタから電源を取っていたので,その電源の質が悪かったのかなぁとか思わなくもない.

とりあえず,しばらく試しに携帯でGPSログを取ってみるか.ダメそうだったら新しいのを買うことにしよう.

コスモスを見に行ってきた

まず,ミルクロードからくじゅう花公園.年間パス持ってるので入場料無視.面積はそれほど広くないけれどイエローガーデンとあかつきも入ってて見た目も面白くカラフルで良い.この前の台風とかの影響なのか花が傷んでいたのがちと残念.



ちょっとだけ紅葉も.

そしてサルビアが真っ赤っ赤.

そして次にファームロードの途中にあるあまがせフラワーパーク.入場料500円なり.色は単純な白・ピンク・赤系.トータルの数は多そうだけど,各コスモス区画がちょっと離れ気味に広がっているので一望できずコスモスの密度も高くないのでちょいと残念.また来るかどうかは微妙.


最後に道の駅おおとう桜街道のとこ.無料.色は単純な白・ピンク・赤系.開花具合にばらつきがある気がする.全体が満開になったら結構良さげ.

つか,ここのコスモスを見に来る人がぜんぜんいない気がする.今日も一昨日くらいに来た時にも誰も見てなかったし.道の駅のすぐ隣なのに柵が邪魔で一旦道の駅の出口から外に出ないと来れないという不便が原因か? どうにかして欲しいところ.

閑話休題.

道の駅おおとう桜街道のパン屋の野菜カレーパンがうまい.

また未明に阿蘇へ行く

ラピュタの道の上で日の出を拝む.昨日雨が降って今日晴れたから雲海を期待していたのだけど出なかった.残念.

だがしかし,ミルクロードとの合流点から300m下った最初のヘアピンには人が沢山.

路駐と三脚で車がなかなか通れないとかいう.三脚組マナー悪し.

ちなみに,今日は風も強くなかったので獣道を通ってラピュタの道の最初のヘアピンの上の高い所で撮影.朝露で濡れまくったり急坂で滑ってコケたりしたけれど,見晴らしが良いので気にしない.

閑話休題.

帰りにミルクロードのススキがきれいだったので何箇所か止まって撮影.ただ,仙石原みたいに一面にススキってのは見つからず.残念.



最後の写真はレンズが曇ったせいでたまたまソフトフィルタっぽくなったという……

何かが間違っている気がする

Moodle 上の課題に対して提出されたファイルを手元に整理してダウンロードしその中のソースファイルをコンパイルして実行時間を取る,とかいうスクリプトを昨日から書いていた.何となく Moodle の間違った使い方というか使いきれてない感が漂う利用法で……

とりあえず,Webベースのツールは少しだけの操作には直感的で便利なのだけど,大量の対象に対して同一の操作をきれいに行うとかいうのがやりにくいのが困る.定期的な課題とかを一斉に生成しつつ,さらに受付時間の一斉変更とかをスマートに出来る仕組みが欲しい(知りたい).

commit を忘れる

全体で CVS 管理されているのだけど手元でネットがないときに更新したものとかを記録しておくのに git を使うとかやっていると,git の commit だけして満足して CVS 側に commit し忘れる.そして commit してねぇぞゴルァと怒られる.

なぜ未だに CVS なのか…… 歴史が重い.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 725 | 726 | 727 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»
Search
Feeds

Page Top