No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 69 | 70 | 71 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»

謎の文字列がソースファイルの先頭に入るな……

Win11 の PowerShell 内で ssh 使ってたりするのが悪いのかテキストファイルの先頭に謎の文字列が入る現象がちらほら見られた.ぐぐってみると,なんとなくエスケープの有効時間が短すぎてエスケープシーケンスが普通の文字列という判定になってしまっている感じなのか?

よく分からんのでこの現象が起きるところを観測したいところ.また時間あるときに色々試すか……

海外の方との会話にて

夕飯で行きたい所ある? という質問に対して出てきた日本語が聞き取れたり聞き取れなかったりしたのが面白かった.具体的には「テッパンヤキ」は聞き取れたけど「イザカヤ」が聞き取れなかった不思議.ちゃんと思い出せないけどどこかの音が間違ってたのかもしれない(ローマ字で書いてもらって理解できた).

だがしかし,英語の合間に色々と日本食の名前が微妙に英語発音で出てくるのは面白い.

明日の準備を終える

とりあえず準備完了.2日潰れたな.

月曜の準備で出勤

そして終わらんという.もうちょい前から準備すりゃいいのに(昨日になって内容変更したのが悪い).

久々に Haskell コードをいじる

自分が 10年前に書いたコードが読めねぇ…… 読めねぇけど今の ghc で動かすために色々修正.というか,特に Template Haskell 使ってる部分が AST に対応するデータ構造が変わってたりで勉強し直さないと正しいコードになってるのか判断できんな.

とりあえず必要な部分が動くようになったからいいか.だがしかし,当時は型推論が問題なく通ってたのに今の ghc だと怒られるのがあったりするのは何が変わったんだろう?(という ghc の機嫌次第なコードを書いているのが悪い)

今日の一言

3回送ったリマインダに何の反応も示さないようなヤツは絶滅しろ.

仕方ないので非常手段に出る.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 69 | 70 | 71 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»
Search
Feeds

Page Top