No Such Blog or Diary
GW の弾丸ツアーの集計
- 2024-05-08 (Wed)
- 一般
階段国道+αの弾丸ツアーがいくらかかったのだろうかということで計算してみたら,旅費トータル 86573円とか程度だった.高いのか安いのかよく分からん:
ガソリン:33108円(185.99L) 高速代:36160円(八幡→長泉 + 青森→八幡) 駐車場代:700円(弘前) ホテル代:10165円(弘前) 新幹線代:6440円(奥津軽いまべつ・木古内)
距離と時間から平均移動速度を出したら 42.3km/h とかになったのも早いのか遅いのかよく分からん:
移動距離:3745km(車移動のみカウント) 旅の時間:88.5h(5/1(水)16:30出発,5/5(日)9:00帰宅) 平均移動速度:42.3km/h 燃費:20.1km/L,8.84円/km
燃費は高速での移動(制限速度まで出す)が多かったのでよくなかった.高速での給油でもかろうじて 10円/km をキープできる程度(というか,ガソリン代が高すぎる).
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
「同じものですか?」と聞かれても……
- 2024-05-07 (Tue)
- 一般
店で同じ商品ふたつを持ってレジに行ったら「同じものですか?」って聞かれたのだけど,これは何の意図で聞かれたのだろうか?
よくあるのは「同じものを複数個買うのが意図通りですか? お間違いはありませんか?」という意味での問いかけだけど,それにしては物言いがオカシイ.
他の可能性としては「同じ商品ならバーコード通すの 1回にするけど?」の意味もありそうだけど,小さくも大きくもない商品だったのでそれぞれ通しても何の手間でもないし,そもそも同一のつもりで持ってきたけど実は別物を持ってきてて値段が違うものだったという場合に責任持てないので客に聞くのも変.
ということで,質問の意図がよく分からんかったのでここらを考えた結果「たぶん」とかいう謎の答えをしてしまった今日このごろ.よく分からん客でしかない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
洗車
- 2024-05-06 (Mon)
- 一般
車のフロントが酷いので朝イチで洗車.雨の中を移動すればこの惨状は回避できたのだろうか.虫のつかなくなるコーティングがほしい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
22時間半かけて帰宅
- 2024-05-05 (Sun)
- 一般
昨日の午前10時半に奥津軽いまべつ駅を出発して今朝 9時頃に帰宅.移動時間22時間半.無駄に飛騨トンネルを通ってきたので舞鶴の方を回るのに比べて 1時間くらい長いっぽい.日本海東北自動車道が完成したらどれくらい縮むのかは気になるところ.
だがしかし,フロントに虫の残骸が…… 帰りの約2000kmのほとんどを高速で移動していた代償.これを見ると速度が低い下道での移動のほうが幸せな気もしてくる(けど時間の余裕もないので仕方ない).
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
久々に階段国道へ & 青函トンネル通ってセコマへ
弘前のホテルを未明2時にチェックアウトして階段国道へ移動.せっかくなのでと R339 で西から回っていったら霧がすごすぎてヤバかった.とりあえず眺瞰台の駐車場で様子を撮影.
その後龍飛崎に向かって下っていったら下の方は霧がなくて平和だった.
ということで久々の階段国道.朝っぱらから津軽海峡・冬景色が爆音で流れてた.
階段国道を見たあとは,せっかくなので新幹線に乗って青函トンネルで北海道に乗り込んでみようかなと奥津軽いまべつ駅へ.6:54 だと余裕がないので次の 8:12 の新幹線で北海道に乗り込む.
そして木古内駅に到着.トンネルばっかりだったなぁという印象.9:53 の電車で帰る予定なので滞在時間は 1時間ほど.
1時間で往復できる範囲にある面白いものと言えばセコマだということで,木古内駅のすぐ前にあるセコマへ.ポイントカードの延命をしつつ昼飯ゲット.
さて,これでやりたかったことはやり終えた感じなので,あとは道が混む前にさっさと九州へ帰る.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
R6 を走破 & 八幡平で雪壁を見る
6時頃に仙台の苦竹ICに到着(ちょっと手前から R4 と重複).これにて R6 走破完了.めでたし.
道中はあんまり面白いものはなかったけれど,福島第一原発の近くの空間放射線量率の表示は2016年8月に走ったときより低くなってた(前回が 2.86, 3.3, 1.33μSV/h 程度で,今回が 0.5,1.2,0.6μSV/h 程度).
その後は R398 で横手の方へ.R398 は新緑が良い感じで気持ちの良い道だった.
そして道の駅十文字と横手のグランマートで補給(寒天ゲット).
そのまま R13 -> R105 -> R341 と繋いで八幡平アスピーテラインへ.雪も少なめで各所の駐車場も混んでたので樹海ライン経由で一周するだけにした.
そしてその後は弘前のホテルに直行して明日に備えて寝る.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -