No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 690 | 691 | 692 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»

クリームシチューが美味い

なぜか胡椒(粗挽き)が大量に消費されるけれど.にんにく・しょうが・ネギ・胡椒はクリームシチューに入れても問題ない.

閑話休題.

数日前に共著論文が落ちてきたというメールが有ったことに気づいた.予想通りの落ち方なのだけど次にどこへ行くか…… それ以前にどう直しましょうかという問題ではあるが.

久々に土曜朝市

近所のスーパーの土曜朝市(野菜と果物)に久々に行ってみた.とりあえず安いので便利なのだけど天気の良い土曜午前とかはお出かけすることが多いのでちょいとタイミングが難しい.店頭の外に売り場ができるので雨の日にどうなっているのかは知らない.

朝市は9時からなのだけど駐車場の混み具合のピークはもう少し後ってのがなんとも平和な感じで.みんなそんなに急がない.

フェリーで戻ってくる

昨日の最終便には間に合わなかったので今日の朝イチで三崎→佐賀関を移動.平日なので飛び入りでも余裕で空いていた(明日は予約の時点で満杯な気配).

とりあえず,一昨年の四国一周の時のGPSのデータが吹っ飛んでた R56 の高知→四万十町の部分を走りつつ,R381を西に抜けてみた.途中,R439と交わるところにある道の駅四万十大正で車中泊.とても静かで眩しくもなく寝るには最適.

閑話休題.

給油のタイミングを逃し続け結局自宅最寄りのスタンドまで給油チキンレース.佐賀関についた時の走行距離が 490km で,自宅まで R197→R10→R500→R212→R10→R201 なルートで帰ると160km で,両者を足すと 650km になる.遠出した時の燃費が 16.5km/L より悪かったことがないのでタンク容量 40L だから 660km までは大丈夫に違いない.ということで,結局給油なしで 160km を走りきった.その後給油したら 38L 入ったので残りは 2L 程度だったっぽい.まだ 30km は行けたか.ガソリン残量警告灯が安定して点灯するようになったのが残り 70km とかの時点だったので,そこから 100km は走れるだろうって見積は妥当そう(警告灯点灯時残量約6L).渋滞とか流れの悪い道があったらもっと縮むけど.

R193へ行ってきた

代休の取得期限が今週なのでちょっと四国まで旅に出た.

とりあえず,霧越峠の北側は対向車が来ると泣きたくなる(ガードレールなしの曲がりくねった狭い道を長距離バックしなければならない)場所が多かった.他の峠は道幅も広く普通の道だが,対向車がやたらと多かった印象(夕方だからか?).流石に霧越峠では1台しかすれ違わなかった.

以下,R193 を南下した最中に撮った写真.

16%.登りたくない.下りで幸い.

ヘアピンな標識.

網が頑張ってる.

酷道といえば滝.雨乞の滝はよくわからんかった.

大釜の滝.駐車する場所が悩ましい.トンネルと展望台の間なら1台停めても離合可能なくらいのスペースは有る.

R193の高さからの眺め.ちょっと木が邪魔.

近くにある階段を下ったところから.水がとてもきれい.滝の右にうまい具合に引っかかってる木が気になる.


大釜の滝から下ったところにある大轟の滝.R193の直ぐ下が滝壺で目の前に滝がある.左の方から歩道で上の方を見られるっぽい? ちょっとした駐車スペース有り.

そして霧越峠のとこらの記念碑(峠はもうちょい南).林道ってちゃんと書いてある.

そしてこの後 R493 を通ってみたけれど,ごく一部を除いて普通の道だった.残念.

思いの外鈍ってる

胸の高さの垂直な段の上に登るのに1回失敗した.想像より鈍ってるなぁ……

120W では足りん

シガーソケットからAC100Vを作るインバータを買ったのだけど,120W (MAX 150W) では phantom のバッテリーを充電するには容量が足りなかった.ちょっと残念.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 690 | 691 | 692 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»
Search
Feeds

Page Top