No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 685 | 686 | 687 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»

トラッカーズヒッチ

トラックの荷台の荷物をテンションかけて止めとくのとかに使う縛り方だけど正式なのがよくわからない.上の輪っかの作り方とか下の輪っかの微妙なひねりとか亜種が色々とあるような…… つーかなんで上の輪が解けないのかよく分からん.忘れた頃に需要が生じて毎度迷うので原理を理解しておきたいのだけど.

閑話休題.

自在結び(張り綱結び)は便利だな.

なぜそうなるのか

投稿中の論文に関する「組版したからチェックしろ」が来たのだけど,とあるページだけ 本文 → 図(プログラムコード) → 本文 という図が本文中に中に入るという構造になっていた.他のページは図をページ上部に固めるっていうルールを踏襲しているのに.なぜだらう?

まあ,何かの調整で前のページに合った本文中のコードが溢れてきて,それを図に書かれているコードの一部と思って放置したっていうことは考えられなくもない.フォントサイズ全然違うけど.

超望遠マクロ欲しいなぁ

だがしかし,シグマの APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM でもタムロンの B01 でも 180mm だしなぁ.接写リングないしテレコンでどうにかしろってことか.元が明るければどうにかなるか.

自転車で車を回収しに行く

せっかくなので自転車での通勤経路を開拓しようかと思って新しい道を自転車で走ってみた.大学まで国道でほぼ直通なのだけど,アップダウンが激しいのと狭いのに車の往来が激しいので自転車での移動には向かない.

ということで,直通 7.5km のところをちょっと大回りして 9.5km でほぼ平地&県道までのルートを作って走ってみた.とりあえず,県道の一部で歩道がなくなるところ以外は比較的平和に移動できるっぽい.ちょいと迷いつつ40分程.

そして職員証を忘れてて建物に入れず荷物を無視して本当に車しか回収してこなかった.

新歓

延期されまくっていた研究室の新歓を実行.お店がマイクロバスで送迎してくれるってのもここらでは便利だな.

そして例によって歩いて帰る.今日の会場は比較的自宅よりなので4キロ強で40分.そんなに暑くなくてよかった.

うーん悩ましい

Mac で,ifconfig で IP を振っておいた状態で GUI で別の IP を設定すると,ひとつの NIC に複数の IP が付いてしまう.ifconfig 側で GUI の IP を同じものを再設定すると一つになるのだけど.

ひょっとして Mac では ifconfig は obsolete なのか?

ということで,ネットワークの実験に多少の混乱が生じた.また資料に補足をいれんと.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 685 | 686 | 687 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»
Search
Feeds

Page Top