No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 679 | 680 | 681 |...| 1206 | 1207 | 1208 || Next»

完全に一致

左:北海道の登別,右:九州の別府.

原材料等は同じ.販売者はそれぞれの地元.

裏.別府の方は地獄の地図が付いている.

他にもあるのだろうか?

阿蘇・由布・別府・○耶馬溪へ

風邪も回復してきたし天気も良いし紅葉も見頃っぽい気がするので久々に出かけた.

まず,阿蘇で凍える.気温マイナス.

ラピュタの道の駐車場がいっぱいだったのでかぶと岩展望所へ.

そしてちょっと薄めの雲海.

展望所のテーブルの霜.

凍えたので,次は温かい別府を目指してやまなみハイウェイ(高速道路ではありません)でとりあえず由布院へ移動.こちらは雲海見れず(時間も遅かったし).由布岳はまだ金色になってない.

そして別府の海地獄で温まる.ちょうど紅葉中.

次に別府から西に進んで深耶馬渓.ここはとても混んでいた.


次に深耶馬渓トンネル経由で裏耶馬渓へ.r702 へ出る手前のヘアピンにいい感じの紅葉があった.




深・裏と来たのでR496で奥耶馬渓.道が細くなる前くらいの工芸品のお店のところ.

そのまま山を登って英彦山の高住神社のところ.ここらの高さより別所駐車場とかもうちょい低めのところが見頃だったかも知れない.混んでたのでスルーした.

だがしかし,どこもかしこも混みまくってて駐車場に入るだけで疲れる.深耶馬渓とかはバイクで回ったほうが良い気がする.

閑話休題.

別府から深耶馬渓へは R500→r616→r617→r50→r679→r409→r679→r28 と乗り継いた.r616→r617→r50 の部分は,r617 が大分自動車道を南にくぐる直前で右折(西に向かう)してやると牧場の縁を通って r50 にショートカットできる.そして西側の r679 はコンクリート製で継ぎ目が一定距離(車一台分くらい?)ごとに存在するのでガッタガッタと振動を食らい続けるので走りにくい(というかもう走りたくない).なお,道幅はどの道も十分に広かった.

さすがに下城の大イチョウはもう散ってた.

エレベーター改修工事

居室のある建物の隣の建物のエレベーターが改修工事に入った.建物同士は角でつながっているのでエレベータ利用者かこっちの建物に流れてくる.お陰で昼時とかの混雑度合いは増加.基本的に階段使って移動するのでエレベーターが不便になっても問題ないのだけど,居室がエレベーター前なので混雑されるのはちょっと嫌.ちゃんとしたエレベータをはじめから入れておけと.

ココナッツ80%クッキー?

ココナッツファインが有り余っていたので,ココナッツファイン400g・小麦粉100g・卵2個・砂糖適当・はちみつ適量とかいう材料を混ぜ合わせてはちみつの粘度を頼りに無理やり棒状にして凍らせてアイスボックスよろしくやってみた.

とりあえず,焼けばなんでも食える.以上.

最近連続で起きたこと

カップヌードルにお湯入れて,3分待つ間にメールのチェックでもするかとメーラーを開き,そのままメールの処理に10分位かかって面が伸びきっている.

キッチンタイマーの欠如が問題.

Let'snote が帰ってきた

3日前の木曜午前9時に送り出した Let'snote が修理されて今日の午後2時に帰ってきた.土日入りでも4日間で帰ってくるとはすばらしい.

取り替えた部品3つ: ヒンジR(1,000円),ヒンジカバーR(200円),トップケースASSY(12,000円).

費用:合計24,948円 = 上記部品代13,200円,技術料7,100円,運送料2,800円,消費税1,848円.

支払金額:0円(3年特別保証の保険適用)

なにげにトップケース(タッチパッドの付いてるところ)もイカれてたようで交換されていた.確かにタッチパッドのボタンが変に引っかかったりしてたので壊れてた気もする.でもこれの部品代だけで費用の半分を食ってるわけで,これは3年特別保証ついててよかったと言わざるをえない.自腹だったら悩むところ.

だがしかし,3年の保証が切れた後も神戸の工場に送らないと修理できないってのはちょっと微妙か.3年たったら持ち込み即日修理も可能とかいうルールだと楽なのだけど.3年で買い換えろってことかね.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 679 | 680 | 681 |...| 1206 | 1207 | 1208 || Next»
Search
Feeds

Page Top