No Such Blog or Diary
久々に全力疾走
- 2024-08-21 (Wed)
- 一般
捻挫してから全力で走っとらんかったけど今日走ったら普通に走れたのでだいぶ回復した気分.
でも未だに斜めな方向に力をかけると痛かったりするので完全回復ではないっぽい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
新1万円札をようやく手に入れた
- 2024-08-20 (Tue)
- 一般
ATM で金をおろしたら新1万円札が出てきた.最近現金使わんので実物を見たのは初めて.新札って本当に出てたんだなぁ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
エンジンの調子がいいなぁ
- 2024-08-19 (Mon)
- 一般
1週間の旅で高速での合流・追越とか酷い・険しい峠道とかでエンジンぶん回したせいか,なんかエンジンの吹け上がりが調子良い気がする.溜まってたカーボンが燃えて消えたか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
愛媛 r313 を見に行く
宇和島の九島を一周する感じの愛媛 r313 に「海に転落」の標識があるそうなので見に行ってみた.
とりあえず,島に入ったところで「自動車は一周できません」の看板が.「海に転落」の区間を含む広めの区間で二輪じゃないとだめっぽい.
確認のために反時計回りで突き進んだ先で「車両通行不能(二輪以外)」の看板が.あと「県道はここまで」の標識も.
そして今度は時計回りに回って「転落」の標識と「車両通行不能(二輪以外)」の看板.ここからは二輪(特定小型原付)で一周してみる.
「転落」区間の逆側.この 500m くらいが落ちやすい区間.
実際のところ,この看板のあったところのすぐ先にある生け垣の植物が邪魔という程度で残りの部分は通れそうな気もする.
そしてそのまま反時計回りに進んで「県道この先150mまで」の標識と「車両通行不能(二輪以外)」の看板.
ということで,一周全体が r313 ではないらしいけど,とりあえず四輪で通ると海に落ちる区間があるということで険しい道だった.でも 2輪で走る分には特に問題のない道だった.路面もちゃんとしてたし.フナムシが大量にいたのさえ気にしなければ.
閑話休題.
豊後水道を挟んだ反対側も海にダイレクトな道があるよねということで佐賀関の大分 r635 へ.前に行ったときにはこの区間だけ工事中で通れなかったのを回収.
そしてあとは阿蘇をかすめつつ家に帰る.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
R471/R472 を走る
今回の旅のメインディッシュである R471/R472 へ.ちょっと雨降ってたけどまあ大丈夫だろうということで突っ込んでった.
羽咋市からスタートして R471 を南下して,新楢尾トンネルで折り返して北上して,R472 と重複したところで不穏な看板を発見.暫くにらめっこをした後,「工事予告」っぽいから今日は通行止めは喰らわないと理解して続行.
重複部分の北にある R472 単独区間もある程度走っておきたいので,少し南下してから富山 r228 で北上して R472 で戻って来るルートへ.大雨だと通行止めらしいけど,まだ大雨じゃないから大丈夫なはず.
そしたら r228 が険しめだった…… とりあえず草が邪魔.雨の中走りたくはない道(見にくいのでバックが面倒).途中で写真を撮ってみたのはこんなもん:
そして再び重複区間に戻ってきて酷道本番区間の楢峠へ.とりあえず,雨も降ってたので写真撮ってたのはこれが最後だった:
楢峠の辺りの様子(車載動画のキャプチャ):狭いし緑の立体センターラインだし退避スペースも少ないし,酷い.
ということで,今まで走れてなかった R471/R472 を走ってきた.樽峠の辺りは今まで通った酷道の中では最強な気がする.
閑話休題.
その後,R360 まで無事に降りてきたあとは R360 で白川郷に抜けて,さらに白山白川郷ホワイトロード(白山スーパー林道)で西の R157 に抜けてみた.そしたらホワイトロードの景色は名前のとおり白かった……
ここはまた天気の良いときに来てみたい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -