No Such Blog or Diary
カルーアアーモンドミルク
- 2021-04-15 (Thu)
- 一般
牛乳の代わりにアーモンドミルク使ってみたらよい感じだった.アーモンドが香る.
なお,アーモンドミルクはマルサンアイのローストアーモンドミルク(砂糖不使用)を使った.アーモンドミルクを色々飲み比べてみたけれど,風味・後味的にこれが一番飲みやすい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
今日の素朴な疑問
- 2021-04-14 (Wed)
- 一般
将来ゲーム開発したいから大学で勉強するってのは近道なんだか遠回りなんだか良く分からん.
設計とかの上流工程やりたいなら近いのかな? 世の中のゲーム系専門学校がどのレベルなのか分からんので良く分からん.
プロデューサーとかになるともっと良く分からん.ここらは実際の現場での経験と運かな?
コード書きたいだけなら遠回りな気がする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
うーん……
- 2021-04-13 (Tue)
- 一般
今年は多いな…… 積み残しがなければ予定数の最大値ぴったりだったのに…… 例外処理めんどい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
2倍速再生
- 2021-04-12 (Mon)
- 一般
最近,Youtube やら Abema やら何やらの動画を見るのに 2倍速再生がデフォルトになってる.なので,たまにリアルタイムで等倍を見るとなんか変な感じ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
バイクでふらふらと散歩
冬眠明けのバイクで近場を走りに行ってきた.
まず,福岡r78の陣屋ダムから南東の川沿いに続く道.たぶん,添田町の町道陣屋屋形原線とかいうやつで,昨日の芝峠の道の分岐のところまで抜けてる気がする.全面通行止め(封鎖されてるところまで行ってないので実は通れる系かもしれんけど).
次に r418 の油木ダムの東側へ.とりあえず,添田町の町道埋金丸渕線.土砂崩落で全面通行止め.逆からもアプローチしてみたら結局100mくらいの区間が通行止めのようで,ここにあった一つの斜面がごっそり崩れた感じっぽい.
そしてそこから少し東に走っている航空写真でまともそうに見える道への入り口へ(上の通行止めから北に行った集落を抜けた先の分岐).ゲートで封鎖.残念.
更にそこから北に進んだ先で去年工事してた新しい林道(豊前坊線だと思う)へ.去年5月に行ったときには「去年11月まで工事中」って看板が出てたとこ.行き止まり.去年よりは進めたけど(今日は工事中の看板を全く見かけなかった).
ということで,出発前に通ろうと思ってたところは全滅してた今日このごろ.またそのうち様子を見つつリベンジ.
閑話休題.
埋金丸渕線から豊前坊線へ出る途中の道がバイクだとちょっと辛かった.大きな石が転がってるのはさておき,かなりの下り急斜面+水+砂+苔+落ち葉系とかで「前ブレーキ使ったら死ぬ」という感じ.
写真だと坂に見えないけど,写真を撮ったあとにギアを 1速に入れようとして右足のリアブレーキ離してフロントブレーキだけにしたら前輪が滑って驚いたレベル.まあ,単純にタイヤが古いってのもあるけど.
なお,場所は去年 2分の1の確率で間違った下の三叉分岐のまだ通ってなかった「津野・奥山」方向の道の分岐直前くらいのところ.
ちょっとここら一帯を走るならオフロードバイクか軽トラがほしいところ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
芝峠へ
小石原から北に抜けるルートとしてまだ通ったことのない芝峠を通ってみた.小石原から下る方向に.
とりあえず峠.ここまでは普通の道.ここからは 20km/h が安全?
振り返るとこの峠の斜面は最近直したっぽい.近年の大雨の影響?
そのまま下っていったら路面の荒れてるところがちらほら出てきた.ここはアスファルトが山側にしか残ってなくて,中央はダートで川側は大きめの石がゴロゴロしてた.まあ,通行に問題はない.
さらに進んでアピン的な分岐に出た.写真の右側の道がやって来た道で,正しいルートは写真の左の奥へ向かう方向.写真を撮ってる手前側の道はすぐ先で工事してて通れなかった(行き止まりっぽい感じだったので行き止まりまで行こうとしたら失敗した).
ということで,普通に通れる幅だけど路面が荒れてるので気をつけないと痛い感じの道だった.すぐ横の川に簡単に落ちれるので,雪降ったときには使わないほうが無難.まあ,天気の良い時にたらたらと小石原から降りてくるのに使うと良いかもしれない.
閑話休題.
上の分岐のところで行き止まりの方に突っ込んでいったら対向車が来て,横に避けたらドライバーが喋りたそうに横で止まったので窓開けてみたら,「道間違えました?」って聞かれた.工事関係者っぽい方だったのだけど,この道は間違って入ってくる人が多いのだろうか?
んで,単純に分岐の先の行き止まりまで行きたくて突っ込んできてみただけだったので,「いや,単純に突っ込んできただけなんですが」という良く分からん回答をした.それでも「この先でUターンは出来ないからちょって前までバックだよ」と親切に教えてくれたので感謝.まあ,「最悪,全線バックで脱出すりゃいい」とか考えて突っ込んできてるけど.
というか,工事で通れないなら看板ちゃんと出しといて欲しいね.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -