No Such Blog or Diary
うーん……
- 2021-04-21 (Wed)
- 一般
読み返したらすぐ分かるような「てにをは」の間違いが多発している初校を出してくるのはそういうもんなのか? 原稿作成も向こうがやってるのでどうせ原稿の修正が入るからってまともに読み返してないとかかね.そんなんで良いのだろうか.
ということで原稿を直す.長い原稿を突っ込んだら指定サイズのまともな原稿が出てくるような AI とか誰か作ってくれないかね.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
新しい富士登山マナーとか
- 2021-04-20 (Tue)
- 一般
「Withコロナ時代の新しい富士登山マナーについて」ってページができてるのを見つけた.こんなのが出ているということは,今年は富士山を登れるってことかね?
とりあえず,「少人数」「ソーシャルディスタンスを確保」「マスクなどをして」「呼吸を荒らげないようムリのないペース」「杭やロープに接触しない」「トイレ・売店で手指消毒」とかが新たに入った辺りだろうか.「発熱・症状があるときは登山を行わない」ってのはそもそもの常識としてそうだろという気もする.
まあ,荷物として携帯用の手指消毒剤を持っていくのと,マスク付けとく程度の差分かな.マスクして登るの辛いかもしれんけど…… 近くに人がいなければ要らないので空いてりゃ問題ないかね.渋滞にハマったらそもそも動かないからマスクつけっぱなしでも問題ないかな.
だがしかし,登山客減らすためにも今年は入山料 1万取るとかしたほうが良いんじゃないのかね(客の減る山小屋へ一部フィードバックとかしつつ?).どうやら最近,「事前予約・登山届の提出・自然保護に関するレクチャーの受講」の3点セットと入山料を義務化する動きもあるっぽいのだけど,どうなることやら.レクチャーの受講は時間的制約が生じるから「現地で受けろ」だったらイヤだなぁ.まあ,今の時代なら e-learning ということになるだろうけど.
閑話休題.
感染予防の観点からすると,山小屋に泊まらない/山小屋で買い物しないってのが良いよね.あと,暑い昼間に登ると呼吸が余計に荒くなるので,昼間によく寝てから涼しい夜のうちに登るのが良いよね.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
"まともなターミナルがないからね~"
- 2021-04-19 (Mon)
- 一般
どのレベルから "まともじゃない" のか,個人差がありすぎて会話にならない罠.「vi が動かないレベル」は想定外.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
晴れ(微妙に雨)
- 2021-04-18 (Sun)
- 一般
天気予報見たら「今日から暫く晴れが続く」だったので洗車してみたら直後に微妙に雨降りやがってくれた…… 残念.
まあ,洗車中から微妙に振りそうな雲だなぁとは思ってのだけど.もうめんどいので放置.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Amazon Music アプリにカーモード
- 2021-04-17 (Sat)
- 一般
Amazon Music のアプリを久々に使ってみたらば,UI が大きく単純になって操作しやすい感じのカーモードが追加されてた.最近のアップデートで実装されたらしい.
とりあえず,プレイリストの切り替えが走行中にも安全にできそうな感じになった.検索は Alexa でやれってことかな? よく分からんのでそのうちまた試してみましょう.
閑話休題.
これってどうやって車との接続であることを認識しているんだろう.ナビの Bluetooth の名前って何か仕様で決まってるんだっけ? 典型的なやつだけは最初から情報入ってるとかかね.良く分からん.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -