No Such Blog or Diary
PUDOステーション
- 2021-07-04 (Sun)
- 一般
いつものヤマト運輸の営業所に荷物を回収に行ったらば,いつの間にやら PUDO ステーションが設置されていた.驚き.
そのうち試しに使ってみようかなと思うけど,Myカレンダーサービスの設定を変えれば自動でこっちに振り分けられるとかかな? 良くわからんので次にポチる前に調べとく.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
改定された富士山ハザードマップを眺めた
- 2021-07-03 (Sat)
- 一般
今年3月に改定されたらしい富士山ハザードマップを眺めてみた.とりあえず静岡県のページにあったやつで:http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/fujisanhazardmap.html
んで,噴火位置と規模を250通りほど変えて計算した溶岩流のドリルマップがあったのだけど,やっぱ噴火位置によっては実家も溶岩に囲まれるっぽい感じ.まあ,「富士山の溶岩がここまで来たんだってよ」とか言われてたのでそりゃそうかという気もする.でも,噴火位置への依存が激しいので思ったより確率は低いかもしれない.
閑話休題.
雨がひどいっぽいね…… twitter の動画とか見てみたけど,黄瀬川大橋(というほど大きくなかったと思うけど)が V字に折れてるし,鮎壺の滝のところのも川の水が縁を微妙に超えてるし.およそ見たことのない感じの黄瀬川だった.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
うーん……
- 2021-07-02 (Fri)
- 一般
微分が使えない状況で関数の最小値(最大値)を語るにはどうしたら良いのだろうか.2次関数なら平方完成でよいけれど,3次関数とかは悩ましい.
微分ってやっぱ便利だな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
R500 と小石原川ダム
今日は振替で休みだし天気も良いし,小石原川ダムの R500 付け替えが昨日から供用開始されたので様子見に行ってみた.
ということで小石原から下ってきて見つけた R500 の新しいおにぎり(普通のよりコンパクト).このカーブの先から新しい道のはず.
ダム湖開始地点の分岐は右岸側(旧R500側)は通行止め.たぶん,この一段下にある道が旧 R500 のはず.
左岸側(付け替えられた R500)を少し下ってきたところからダム湖の上流方向を拝む.5月下旬に洪水時最高水位まで上げた後に今は最低水位まで下げている途中くらいのはず.なので水がない.泥の付き具合を見るに,旧R500の少し上の位まで水が溜まるっぽい.
下流方向.少しだけ水が見える程度.ダム筐体も尾根の向こうなので見えない.右奥にかろうじて取水口は見えた.
んで,道を挟んでダム湖の反対側には谷を埋め立てたような斜面が出来ていた.立入禁止とか書いてないのでとりあえず登る.
斜面のコンクリ坂道を登ってきた折り返し地点からダム湖を眺める.まあ,水面が見やすくなった?
なお,折り返し点の横には上から流れてくる水路があった.元々ここにあった谷の川の代わりだろうか?
そして上に到着したら平らな敷地が広がっていた.開いてるとはいえゲートが置かれているので中は散策しなかった.Google maps で見るとさっきの水路につながる池もあるっぽい.
ゲートを横目に山の元の斜面にぶつかった辺りで舗装路が終了.擁壁を見るに,この先のダートはたぶん古い林道か何かだと思う.まともな靴でもないので散策もここらで終了.
その終点からの眺め.いい天気だな(コンクリ道が白いので上からも下からも焼かれる感じ).
斜面を降りて少し下って尾根をトンネルで抜ける直前辺り.森がキレイに3色になっていた.水に浸かって泥色になった部分と,根っこがやられて枯れたであろう部分と,まだ平和で緑な部分と.ここらの木は先に切ってしまうもんだと思ってたのだけど残っててもダム的には大丈夫なのかね?
そしてトンネルで尾根を超えた先に小石原川ダム.駐車場らやトイレやら東屋らやがある.
管理棟も新しい.水がないけど湖の名前は「令和あさくら湖」.水のあるときに来たい.
ついでなのでダム本体を渡る.ダム本体にはところどころ FURUNO と書かれた機器が設置されていた.FURUNO って書いてあるから GPS (GNSS) の測位システムかな? たぶん.
あとはまあダム本体の両側を見つつうろちょろと.けっこうデカいよねこのダム.何気に下流側の石はきれいな平面に並んでるけど湖側はけっこう凸凹になってるっぽい.波を消すためとかなのだろうか?
せっかくなので右岸側も行けるところまで歩く.すぐで通行止めだったけど,まあ,そのうち通れるようになったら散策する.
そして車に戻って付け替えられた R500 を走りきったあと,ついでなので旧R500を下流側から遡ってダムの下に出てみた.ダムの放流口の手前で通行止めだったけど,まあ良くわからんスケールの構造物が出来たもんだなと言う感想.
上から見たときに駐車スペースも少しあったのが見えたので,試験が終了すればもう少しダムに近づけるようになるのだろうか?
閑話休題.
いい天気の昼過ぎに 1時間以上も日の当たる場所のみを歩き回ってたので日焼けが痛い.せめて帽子くらい用意して出歩けって気もする.いつも早朝にしか出歩かんし油断してた……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Moodle でてんやわんや
- 2021-06-30 (Wed)
- 一般
小テストをインポートしたら問題バンクが壊れるという…… 誰か不正な問題突っ込んだじゃね? 個々の問題についても画像が消えるだの回答が吹っ飛ぶだの怪しい挙動が出てたし.
Moodle 自体のバージョンアップを挟んで持ってきたやつを更にインポートしてる状況なので,どこかでエスケープが不完全になってて解釈崩れてたりするのかね? よくわからんけどとりあえず面倒過ぎる.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
バイク保険の更新をした
- 2021-06-29 (Tue)
- 一般
とりあえず,使用予定を最小限(日常・レジャー,年間3000km)で補償もそのままでポチッとな.インターネット手続きの割引(1000円)が入って 11,020円也.
なお,「年間予定走行距離を変更する場合」は遅滞なく連絡すれば良いと.なるほど.車検から返ってきたら久々に長距離乗りたい気もする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -