No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 223 | 224 | 225 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»

〇〇会から振込用紙がやってきてた

〇〇会からの封筒が来たのだけど,中には振込用紙が入っててデカデカと「会費納入専用」って書いてあった.これだけ見ると「あっ,会費の請求書が来たから払わんと」とか思って振り込みそうになるが…… 

よく見ると振込用紙部分以外に "小さな字で" 「年会費 "相当額の寄付" のお願い」って書いてあった.ついでに,同封の小さな字のお手紙にもちゃんと読んだら書いてあった.

まあ,勘違いを狙ったアレだな.

今日の不思議

なんでそんな方向に向かって答えを探そうと考えるんだ…… 分からん.

なんかこう,ちゃんと理解しようという意識がないよね.

CO2 濃度測定 in 車

最近 CO2 濃度の計測が流行っているので,CUSTOM の CO2-mini を買って車で使ってみた.

とりあえず,外気導入にしとくと 600ppm 台とかになる.完全な屋外(400ppm 台)よりは高いけど全く問題ないレベル.

一方,内循環にしとくと,10分過ぎたころには 1000ppm 程度にまで増えてて,そのまま放置しとくと 2000ppm 越えとかの数値も出てた.内循環で運転し続けるのはよろしくないっぽい.

ということで,ちゃんと外気導入しとけということらしい.でも排気ガスの汚いトラックの後ろとかだと外気導入したくない.車内で使える CO2 除去装置とか無いのかね.あれば平和.

閑話休題.

エンジン切った車内で 2時間位作業したあとは 3000 ppm 超えてた(測定レンジ外).エンジン切ってるなら眠くなっても問題ないのだけど,こういうときは窓開けとけってことかな.

走行中に対角の窓を 10cm ほど開けて 5分くらい走ってたら,1800ppm 台から 400ppm 台まで落ちた.停車時にどの程度開けておけばよいかは分からない(外の風依存な気がする).

月虹を撮りに原尻の滝へ

昨日に引き続き原尻の滝へ.昨日は遅すぎたので今日は早めに道の駅で待機.19時~21時の間くらいの月の角度なら虹がかかるっぽい.よく見るとうっすら虹がかかってる(肉眼では全くわからんかったけど).

PL フィルタの角度調整とか,明るいうちからちゃんとセットアップしておくのが正しい気もする.R388 とか r7 とかで時間を食いすぎた……

また天気の良い満月の夜にチャレンジしよう.

閑話休題.

R442 の瀬の本から降りてきたところの上田簡易郵便局の少し手前(小国町に入ってすぐ)のとこで飲酒検問があった.21時半くらい.ぶっちゃけそんなところで引っかかる人いるのかなぁというのが素朴な疑問.どこで飲んでどこへ向かう人をターゲットにしてるのだろう?(黒川温泉で飲んで降りてきた人たち or 小国で飲んで黒川温泉とかに行く人たち?)

麓城跡の紅葉へ

前から行きたいなと思ってたので日の出頃に麓城跡へ紅葉を見に行ってみた.

谷水薬師の駐車場に車を止めて,10分ほど山登りしたら紅葉のある城跡に到着.ちょうど見頃かね.結構立体的な地形なので色々な高さで見られるのが良い.



城跡の下の急斜面には新しい木が植樹されていた(白いやつの中にまだ若い木が入ってる).これらがこのまま大きくなったらかなり見応えありそう.

そして城跡から望む朝霧に沈む街.「あさぎり町」なのでこの景色はよくあることなのだろうか.もうちょい展望が利くとよいのだけど.

なお,紅葉のある城跡まではそこそこ登る.駐車場から 40m くらい? ちゃんとした道なので登山靴でなくて大丈夫.

ということで,朝の良い運動をしつつ紅葉を眺めてきた.ジジィグループがうるさかったのでさっさと退散してきたけれど,そういった邪魔がなければとても良い所.でも 9時頃には駐車場が酷いことになってたので悩ましいかも.

閑話休題.

帰りは久々に R388 を少し走ってみた.正確には,湯前町から日向市まで R446 を全線走ってみた(R446 の大部分は R388 と R327 に重複).湯前町から水上スカイヴィレッジに登るところまでは結構改良工事が進んでる感じで,その先の東側の道も改良するってんで木を切り出してるところで時間帯通行止めにハマった.いつもどおりの通行止めノルマ達成だけど写真撮り忘れたのは残念.あとは予定通りに通過.

途中,上椎葉ダムへのワープの分岐でおにぎりを記念撮影.今回は R446 が目的だったのでワープしなかったけど,次に来たときにはこの道も走ってみたい.なお,むちゃくちゃいい天気だった.

そのままダラダラと R388 を走って R446 が単独になった辺りの「ながされ番所」のすぐ手前に良い感じの紅葉があったのでちょっと休憩.R446 の単独区間は普通の快走路だった.


そして R446 の後は R218 経由で r7 へ.県境のトンネル手前の辺りはススキがすごかった.もう少し早い時期にまた来てみたいところ.

なお,まだ走ったことのない r207 ってのが r7 に並走してたのでそっちに突っ込んでみたら,「上岩戸ふれあい公園」ってのの案内看板が出てて,どんなのだろうと思って追いかけてったら割と酷い感じの道に誘導された.車体の左右と下部中央を植物に擦らないと進めない箇所のある道で…… 別ルートからだと擦らずに行けるのになんでこんな道に看板出してるのか割と謎.現地人にとっては普通の道なのかも知れない.

原尻の滝@満月

今日は満月だったので,夜に原尻の滝に寄ってみた.

ライトつけずに河原を歩けるくらいに明るいのでよく写る.でももう日付変更頃で月が真上にあったので目的達成ならず.また明日の夜に来る.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 223 | 224 | 225 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»
Search
Feeds

Page Top