No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 206 | 207 | 208 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»

Apps Script を使ってみた

フォームの選択肢が多いので手入力が面倒だなと思ってググったら,Apps Script でスプレッドシートのデータをフォームの選択肢として打ち込むってのが出てきた.今まで Apps Script は使ったことなかったけれど便利そう.

ということで久々に JavaScript系を書いた.10行くらい.

だがしかし,一般には 50項目を手入力するのと慣れない言語で10行のプログラムを書くのはどっちが楽だという判定なのだろう? たいてい入力のやり直しが怖いので 10行のプログラムを書いて機械化しておく方が気分的に楽なのだけど,やり直しがないなら 50項目手入力のほうが時間短い気もする.

SVG を手書きしてみた

初めてSVG を手書きしてみたけれど,ポリゴンとかは結構簡単に書けるのね.PowerPoint にちょっとした絵を入れたいのに丁度よいのがない,という状況で便利かもしれない.

そして書いたのは下の右向きの細長三角形.これを .svg ファイルとして保存するだけの簡単なお仕事だった.

<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" version="1.1" class="svg-triangle" width='120' height='100'>
  <polygon points="90,50 10,80 10,20" fill="#2F5597"/>
</svg>

桜餅

葉っぱが邪魔だ…… と思うのは負けなのだろうか.

もうちょい食べやすい葉っぱだと良いのだけど,高いやつなら葉っぱも食べやすかったりするのだろうか.

エストポリス伝記II

なんかもう2週間以上前の話らしいけど,羽生選手のインタビューで名前が出たのだとか.懐かしい.実家で掘り起こせば出てくるはず.久々にやりたい気もするけれど電池死んでるんだろうな……

pdfjam で PDF の nup

指示を聞かないのがいてて面倒が増える今日このごろ(切り捨てればいいのかも知れんが).

とりあえず,PDF の nup をせにゃならんということでコマンドを調べたら pdfjam というのがあるらしいのでそいつでチョチョイとやってみた.hoge.pdf が 841mm x 1100mm というサイズの 2ページだったので,そいつを横に並べて 1ページにしてやるという操作(微妙に A0 サイズでないのはなぜだ?):

pdfjam --papersize '{1682mm,1100mm}' --nup 2x1 hoge.pdf --outfile hoge.2up.pdf

まあ,いい勉強になった.

連休終わり

ガソリン代も高いしまん延防止中だしということで引きこもって作業してただけだったような? 1ヶ月先に連休作ったほうがよかったような(最悪の場合への備えとしてはこのタイミングがよかったという).

そして河津桜を見に行こうと思ってたのに忘れてた…… また来年.

閑話休題.

締切 7時間前で提出率 50%…… ちょっと心配.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 206 | 207 | 208 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»
Search
Feeds

Page Top