No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 156 | 157 | 158 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»

氷点下

とりあえず午前3時前の道の駅「日義木曽駒高原」で氷点下4℃.手袋がないと痛い.

諏訪湖SAのすぐ南の r50 有賀峠(標高1070mくらい)で5時過ぎに氷点下7℃.今朝一番の寒さだった.

朝霧高原で日の出のころに富士山を眺める.やっぱ年末だと右肩から上がってしまうのでもうちょい北に居ないとダイヤモンド富士にならないね.いずれにせよ今日は曇っててダメだけど.そして気温は氷点下4℃くらいだった(撮り忘れ).

ということで,今朝は氷点下の中を移動してた感じだった.でも氷点下 2桁に行くにはもっと北じゃないとだめかね.

ふらふらと東へ向かう

下道(有料じゃない道路.関門橋を除く)で帰省してみようかなと思って google maps に聞いたら「山陰道を行って琵琶湖の北を抜けるべし」って出てきたので,ついでだから琵琶湖の北からそのまま R303 を進んで R157 の冬季通行止の様子見に行ってみた.

とりあえずゲートから少し手前の道の駅「うすずみ桜の里・ねお」と併設のうすずみ温泉・四季彩館へ.露天風呂は浅くてちょっと寒かった.

そして冬季通行止な R157 のゲートへ.ちゃんと閉まってる.思ったより閉鎖の開始は最近だった.

ついでにゲート直前の電光掲示板も記念撮影.ここに「冬季通行止」って表示しとく意味はあるのだろうか.

さて,ここから富士山に向かおうと思うと南アルプスが邪魔だな…… 浜名湖か諏訪湖か.とりあえず寒そうなルートで行くか.

閑話休題.

寒そうなルートということで諏訪湖に向かいつつ R19 の道の駅「日義木曽駒高原」で休憩.標高 860m くらい? 縁の方の駐車場や階段が凍ってた(そしてコケた).

佐川の荷物が遅れてるな

九州は全域が配送遅延らしいけど何でだろう? 月曜に東京から送られた荷物がまだ届かないとは.今日の午前指定だったのに……

他の地域の遅延が間接的に効いてるのだろうか? 追跡サービスで見ると関西中継センターで昨日の朝から止まってるっぽい.センターが荷物で溢れててこっちに荷物送られてこないとかなのかな.フェリーの欠航も遅延理由に挙がってるけど関西中継センターから九州ってフェリー使ってたりするのかな?

そして配達時刻指定は再びできるのだろうか? 配送の見通しが立った段階で再指定させてくれるといいのだけど.

イブニングが休刊か

来年 2/28 発売ので休刊らしい.Kindle で読んでたら最後のページにしれっとお知らせされてた.いくらかはコミックDAYSで連載を継続するらしいけどどれが残るのやら.

まあ,漫画雑誌周りのビジネスモデルが変わってきたからということかね.各作品の最新話に金払うだけの方が安いことも多いし.

まともに質問できないのはなぜだろう

なんでそれだけの情報しか示さずにまともに回答が返ってくると思えるのだろうか.エスパーじゃねぇんだよ…… せめて「何を目的に何をしたら何が出てきた」くらいの情報はよこせ……

ということで,今日も今日とて無駄な時間が痛い.「何が出てきた」の情報から全部逆算せにゃならんので時間を食う.そんな事せずに質問に質問を返せば良い気もするのだけど.

だがしかし,根本的な問題はどこにあるのやら.インタラクティブに聞き返されることに慣れててその勢いでメールを出しているのだろうか.「答えに行く道がひとつしか無い」系のことだと勘違いしてて「詰まりました」だけで済むと思っているのだろうか.よーわからん.

とりあえず「質問時の注意」をアップデートするか……

節電プログラムの

2日間頑張れはチロルチョコひとつ買えるかな? というくらいの PayPay ポイントをゲット.過去数日間の平均電気使用量との差(kWh)に,単価 5 or 10(ポイント/kWh)を掛けたポイントが貰えるっぽい.厳しそうなときに単価が高く設定されるのかな.

過去数日間の平均との差分で計算される場合の最適な戦略って何だろう? 毎日節電してると報酬もらえなくなるので,節電する日を数日に1回とかにするのが良いのか?

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 156 | 157 | 158 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»
Search
Feeds

Page Top