No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 155 | 156 | 157 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»

「以外」は仲間外れ?

「以外」も「以」で始まるけどその範囲に起点は含まないので「以上」や「以下」に比べるとちょっと変わり者? なんでだろ.何か視点が違うのだろうか.

誰のせいだ……

「AVL木を実装しました」ってコードが回転のたびに毎回木の高さを O(n) の再帰で計算しているのを眺めてとても残念な気分になっている今日このごろ.どこかを参考にしてるだろうのでそいつのせいな気がするのだけど……

洗車する

車が尋常じゃなく汚れていたので日の出頃に洗車場で洗車してきた.そしたら幾つかの軽い出来事が.

出来事1:洗車機で水を出そうと車に向かって構えてたら謎の茶色い液体が吹き出して来た.たぶん,泡とかを出す方の経路にサビの混ざった水か腐った洗剤かが溜まってて飛び出してきたんだろう.普通に水圧で流れてったのでまあいいや.

出来事2:洗車機の水で泡を落としてたら洗車機がエラーを吐いて止まった.店の人曰く「水の供給が低下して止まった」らしい.洗車しに来た人が多くて洗車機がほぼフル回転で,自分の使ってた洗車機が一番水が届きにくいとかで止まってしまったと.そこそこの頻度で利用しているところだけどこのエラーは初めてだった.その後別のスロットに移動して無制限モードで水を出してもらって無事洗車終了.

出来事3:拭き取りスペースで水を拭き取ろうとしたら屋根から水滴が…… どうも凍結して屋根についてた水分が日の熱で溶けて垂れてきてたっぽい.波打ってる屋根の「下に凸」の部分から落ちてきていた.水滴の落ちてくる間隔が車よりだいぶ狭いので水滴を回避することは不可能.しょうがないので屋根のない駐車スペースに移動して拭き取りをした.

出来事4:タイヤの空気圧がとても低かった.年末の帰省前に 250kpa 程度で入れといたのに,4輪とも 220kpa くらいまで落ちていた.1週間・高々 2000km程度でこの減りは…… とか思ったけど,よく考えたらタイヤを新しくしてからまともに走ったのは今回が初めてなので,まだまだゴムが伸びきってなかったというオチだろう.タイヤを新品にしたときにはもっと頻繁に空気圧を見るべき.

ということで,珍しいことが重なった洗車だった.

21時間くらいかかった

帰りも下道(有料じゃない道路.関門橋を除く)で帰ってきたらトータルで 21時間ほどかかった.主に R1 + R2 で約1000km.R1 も R2 も強力なバイパス区間が便利で助かる.

日が昇る前に大阪を越えてたので渋滞にはほぼハマらずに済んだ.唯一,廿日市市の R2 現道とバイパスの合流の辺りから南で渋滞だったので,そこだけは R2 を離れて少し山側の細い道で大竹市の R186 まで抜けて回避した(中途半端に阿品台へと回避したらそこで若干の渋滞にハマったのでさらに細い道へ回避).やっぱ宮島があるから混んでたのかな? 

閑話休題.

今日の通行止め:

トイレ休憩に道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」に寄って,そこから r38 に復帰しようと思って google maps さんの言う通りに進んだら北六甲CC のところの謎道が通れなくなってた.残念.2019年4月には通れたのに……

久々に三嶋大社で初詣

例により 4時半頃の三嶋大社へ初詣にでかけた.3年ぶり.この時間帯の参拝客数は以前と変わらない感じだった印象(ひと組ずつの落ち着いた参拝が絶えずに回ってる程度).さすがに屋台は居なかった.

そして人の居ない時間帯だったからか人工の雲海を池に出すというのはやってなかった…… 昨日テレビでリハーサルの映像を見て面白そうだなと思ってたのだけど,残念.まあ,この時間帯だと池の水からほんのり湯気が上がってたりするのでそれを見とけということかね.

ピストン固着?

KSR の前輪ブレーキが掛かりっぱなしに…… キャリパー分解して清掃しないとだめかな.ピストンの戻りが悪い気がする.

とりあえず工具もシール類も足りないのでまた今度かな.エンジンは調子良いのに走れないのは残念.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 155 | 156 | 157 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»
Search
Feeds

Page Top