No Such Blog or Diary
Excel でカタカナをひらがなに変換する
- 2023-03-20 (Mon)
- 一般
ふりがなを生成する関数 PHONETIC を使って,カタカナのふりがなを生成してあげたら良いと.デフォルトだとふりがながカタカナになって意味ないので,ふりがなの設定をひらがなに変更してあげるべし.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
R324 を走ってきた
- 2023-03-19 (Sun)
- 一般
長崎の「1日のうち5時間しか車両で通れない国道」な R324 を走ってきた.アーケードになってるので19時間は歩行者用道路という……
とりあえず夜1時過ぎの西側の入り口.10時から朝5時までは歩行者用.道路の進行方向に横断歩道が生えてるという謎具合が面白い.
早く着きすぎたのでうろちょろしてきて 5時ちょっと前の東側入り口.まだアーケード内に入れないので「左折のみ」の表示.この時間だとここらの路地も暗い(1時過ぎはまだ明るかった).
そして5時過ぎ.「前進」も可能な表示に変わったので,これで 5時間はアーケード内に入れる.
いざ突入.こっちも道路の進行方向を向いて路面いっぱいに横断歩道があるのでなかなかに変な気分.
ということで,行こうと思いつつ行きそびれていた R324 を走り終えましたとさ.めでたし.
閑話休題.
東側の入口のすぐ手前に「夜間60分100円」の駐車場があって待機に便利だった.ロック板がなくてナンバー認識のポール式のやつ.この形式は初めて使ったけどロック板の状態を気にしなくて良かったりと色々と楽でよいね.もっと増えればいいのに.
R202 の小江小浦トンネルの上の山部分が地理院地図だとまだ国道っぽい感じなので走ってきたらまあ酷めの道だった.夜だとヘアピンカーブの先が暗くて見えないので怖い.小江小浦トンネルのありがたさを大いに理解した.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ふらっと雲仙まで
- 2023-03-18 (Sat)
- 一般
久々にまだ走ってない国道でも走りに行くかということで,R389 と R57 を走りに雲仙まで行ってみた.登って降りて登って降りて.
んで,折角だから久々に小地獄温泉館で温泉に入ろうかなと思って行ってみたら閉まってた……(電気ついてない).
HP を見ると営業時間が 19時までっぽい.6年くらい前に行ったときには 19時半でもやってと思うのだけど季節で営業時間が変動したりするのだろうか.残念.また仁田峠の道路に行くついでに寄ろう(夜になってしまったので仁田峠の道路も今後の宿題).
閑話休題.
諏訪の池のところで R389 が上下線に分かれてるのはなんでだろう? とりあえず往復した.
ついでに多良岳オレンジ海道を走ってみたらちょうど菜の花がキレイだった.景色も良いので二輪で小道をうろちょろするのが良いかもしれない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
福岡の通れない県道?
- 2023-03-16 (Thu)
- 一般
「そういや福岡 r217 を通り損ねてるな」と思って折尾駅に行ってみたら工事で r217 が通れなくなってた…… というか,これはもう今の地図通りに走れない? 残念.
あとは r278 も本城小学校のところでどうなっとるのかよく分からない.地理院地図とか Yahoo! 地図だと校舎とグラウンドの間が県道になってるけど…… 現地は封鎖されてて通れない(小学校の敷地的な感じにフェンスで塞がれている).路線変更されてるけど地図データが古い? とにかく今の地図通りには走れない.残念.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -