No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 132 | 133 | 134 |...| 1186 | 1187 | 1188 || Next»

バイクにアシナガバチの巣が

しばらく乗ってないバイクのバッテリーの様子を見ておこうかなと思ったらアシナガバチの巣ができてた.

なんかバイクの周りをうろちょろし続ける変な蜂が一匹いるなぁとは思ってたけど,まさか巣を作ってたとは.まだ巣が小さいし,飛んでる蜂も一匹だったので,たぶん女王バチが新しい巣を作り始めたところだったんじゃなかろうか.

んで.放置しとくとご近所的にも困るので,蜂が離れた隙に蹴り落とさせてもらった.幼虫が数匹入ってたのでもう少し経ってたら働き蜂が飛び始めて酷いことになってたような? とりあえず今度はどっか別のところに作ってくれ.

もやし炒めが美味ぇ

もやしは日持ちしないのであまり買わないのだけど,久々に買ってもやし炒めにしたら思いのほか美味かった.

最近色々と値上がりしたけどもやしはどうだったんだろう? 

診療所だったのか

キャンパス内の医務室が診療所だったことに今更気づいた.今日の会議でその診療所登録を廃止しますという報告があったので.

んで,よく分からんのが診療所でなくなることで何が変わるのかというところ.学校医・産業医の設置は必要なので学生や職員の健康管理をしたり応急処置などをしたりする辺りには変化がないはず.じゃああとは何が違うのだろうかと.

診療所でなければやってはいけないことってあるのだろうか? 診療所は規模が小さいだけの病院なので,診療所なら(機材的に可能なら)任意の医療行為が OK ということだろうけど,この逆がよく分からない.そもそも往診とかいうものが存在する以上は医療行為は場所に制約されない気もする.となると,あとは医療費の扱いが変わるとかかね.

まあよく分からんけど来月また説明があるっぽいのでそこで聞いてみるか.

そこは歩けるんか?

函館空港から函館アリーナに行くのはどうしたらいいかなと思って,とりあえずグーグルマップで歩行ルートを出してみたら 3.5km だった.そしてこれくらいなら歩くのもありだなと思って航空写真にしてみたら…… まずレンタカー屋さんの敷地を歩いてるっぽい? そして謎の草原を横断してる? 歩けるのかどうか分からんルートが出てきた.

まあ,その怪しいところを少し回り道すれば 3.6km で行けるっぽいからバスのタイミングが悪ければ歩くのもありかな.8月頭なので気温的にどうか分からんけど.

ふと思った疑問:特定小型原付の過失割合?

7月以降,普通自動車が特定小型原付と事故ったときの過失割合って自転車相手と比べてどうなるんだろう? 普通の原付相手と同程度なのか,それともそこから自転車よりになるのか,自転車と一緒になるのか.

現状はキックボードも原付相手と同じっぽいので 7月以降もこのままだったら自転車相手よりは事故ったときの負担が少なそう? そうであれば自転車が減って特定小型原付が増えたほうが自動車としては楽になるのかもしれない?

とにもかくにも保安部品については自転車よりマシになるのでそれだけでも事故回避の可能性が上がるから特定小型原付のが嬉しい気がする.

なぞ

片側 2車線なバイパスの追い越し車線を時速40キロで巡航する理由が分からん…… すぐに右折するでもないし.

ゆっくり走ってれば安全というわけでもないので周りの流れに合わせた運転をしてもらいたいところ.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 132 | 133 | 134 |...| 1186 | 1187 | 1188 || Next»
Search
Feeds

Page Top