No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 131 | 132 | 133 |...| 1186 | 1187 | 1188 || Next»

うぼぁ

数年継承してきた Moodle コースの問題バンクがバグってるので新たなコースを作って清らかな状況にしようとしてたら古いコースの汚い問題バンクをインポートされてしまった……

まあ,どういう方法で古い方から情報を持ってくるのが安全かをちゃんと確認しなかったのが悪い気もする.

青崩峠トンネルが貫通しとった

先週 5/26 に青崩峠のトンネルが貫通しとったらしい.めでたし.これで1勝1敗か.

でも相手は青崩峠だしなぁ…… ここから崩壊とかいうことにならないことを祈る.

アプリの名前表示が変わってて困った

サービスの認証に使うコードを確認しようとスマホにインストールしてある「Google 認証システム」を起動しようとしたらアプリ一覧に見つからなかった…… コードが分からんとサービスにログインできないので困る.

んで,「いつの間にかアンインストールしちゃったんかな」とか思って Play ストアに行って検索してみたら「Google Authenticator」が出てきて,それが「インストール」ではなく「開く」のボタンになってた.つまり,表示される名前が「Google Authenticator」になってただけというオチだった.

最近 google アカウントに同期できるとかいうアップデートがあったので,それの副作用かね…… 急いでるときに食らうととても困る.

梅雨入り

九州北部も梅雨入りか.これでまた暫く二輪車は乗りにくくなるなぁ.そろそろ自転車の方もちゃんと乗りたいところなのだけど.

というか,自転車のタイヤがだいぶ減ったのでメンテとタイヤ交換+チューブレス化をお願いしようかね.作業自体は自分で出来そうだけどちょうどよいタイヤを確保するのが面倒なので.でも雨降ってると自転車持ってくの面倒なので天気と相談かな.

天気と相談といえばバイクの車検も雨降ってると悩ましいなぁ…… 

廃道ネタの漫画が

「はいどう!」という廃道ネタの漫画が 3月末に連載開始してたというのを今更知った.「廃道監修/ヨッキれん(平沼義之)」ってことらしいのでネタ的には本格的っぽい?

んで,連載してる月刊コミックキューンが BOOK☆WALKER のマンガ見放題で読めたので読んでみた.いまのところ 3話までで知ってるネタしか出てないけれど,そのうち知らんネタが出てくることに期待.

だがしかし,作者さんはどうしてこのネタで漫画を書こうと思ったのだろう? 今のところこの点が一番気になる.

福岡県道 r229 + 松尾山の三社神社

ここんとこ雨も降ってなかったので,まだ走ってない福岡 r229 を走りにバイクで出かけてみた.

とりあえずアグリラインから r229 に突っ込んでって民家がなくなった辺りで邪魔な倒木もどきに遭遇.バイクなので右の隙間から抜けられて問題なし.

そしてそのまま登っていったらダートになった.路面がちゃんと締まってるので問題なし.

更に進んで分岐.グーグルマップ的には右の方っぽいのでそっちに突っ込んでいく.ここらで路面もちょっと微妙な気配が.

そのまま進んでったところの路面.微妙な轍と苔と落ち葉で微妙に気を使う.登りだから楽だけど,下りでこれだと面倒なのでこの道を帰りたくはない.

さらに進んでってもう少しで別の道に合流できそうなところ.ここから更に傾斜がきつくなるからか,コンクリート舗装になった.

そしてまともな道に合流.右のコンクリ道から出てきた.

出てきたコンクリ道を覗き込んだところ.写真で見ると傾斜がよくわからないけれど,落ち葉が邪魔なのでオンロードの二輪では下って行きたくない道だった.

んで,国土地理院の地図だとこのまともな道から分岐してる破線の方が県道指定っぽいのだけど,それに現地で気づかなかったのでそのまま真っ当な道の方を移動.そしたら鳥居っぽいものを発見.壊れてるのではっきりとはわからない.

そしてそのまま道を突き進んで別の道との交差点に到着.ここでさっきの鳥居っぽいものの答えを発見:三社神社の一ノ鳥居らしい.

ということで,せっかくなので三社神社へ参拝に.交差点の案内に従って進んでいくと行き止まりに大きな駐車場がある.

そして駐車場から 70m ほど山登り.最初は石畳.

ところどころ上毛町の立てた案内があった.松尾山と書いて「まつおのさん」らしい.

写真撮りつつ 15分くらいで山頂の上宮に到着.ここまでの道はずっとちゃんとした丸太の階段なので誰でも気楽に来れそう.虫対策だけは必要かもだけど.

山頂は適度に日が差してて良い雰囲気の空間だった.お社のほかに,よく分からない玉と厳かな宝塔とかもあった.


ということで,森の中で適度に涼しく良い感じのところだった.でも,虫がうざくてバイクに乗る格好のままで登ってったので暑くてやばかった……

閑話休題.

ついでなのですぐ北の r2 も走っておこうかなと思って一旦 r109 に抜けてから林道(広域基幹林道第2豊筑線)で向かってみたら「関係者以外立入禁止」だった.とても残念.行き止まりまで行きたかった……

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 131 | 132 | 133 |...| 1186 | 1187 | 1188 || Next»
Search
Feeds

Page Top