No Such Blog or Diary
純文学とラノベの面白さって何?
- 2009-11-28 (Sat)
- 一般
純文学とラノベで検索すると,たいてい一方が面白いというヤツは他方が詰まらんといっている.純文学とラノベの面白さって何なんだろうね?
純文学を面白いといっている連中は,ラノベの批判に「文章が稚拙」といった発言を用いる.ということは,純文学の面白さとは文章による表現手法の巧みさなのであろう.文章を媒介に作者の主張を巧みに表現することが純文学の志向であり面白みであると.
一方,ラノベが面白いという連中は,文章の表現手法などは大抵どうでもよく,物語を追うことで楽しめればそれで面白い.逆に物語を追うことに苦痛を感じればつまらない.自分がラノベ読みなので間違ったことは言ってないだろう.
で,とりあえず自分が納得した答えとしては,「面白い純文学と面白いラノベ」の関係って「面白いプログラムと面白いゲーム」の関係なのかなぁと.
プログラマはプログラムの実装技法に面白みを感じることが出来る.実際,難しい機能を思いもよらない手法で実現しているプログラムを読むのは面白く,力技で稚拙に実装しているプログラムは見ていてつまらない.
他方,普通のユーザはプログラムの実装技法などどうでもよく,とにかくそのプログラムを実行して自分が楽しい時間を過ごせればよい.ゲームが良い例で,ゲームで遊ぶのは面白いけど,その実装はプログラムとしての面白さは少ないことが多い.
まあ,プログラムとゲームだと微妙な気もするけど,とにかく面白さの感じる場所が実現手法と実現対象とに異なっているんじゃないのかなと.で,場所が異なるなら両者を併せ持つものがあってもよいはずだよねと.とはいえ,実現手法に面白さを感じるにはそれを理解するだけの基礎的な能力が必要なわけで….純文学の面白さを理解するにはどんな知識と認識が必要なんだろう? そして純文学派にもラノベ派にも面白い作品って具体的に何かあるのかな?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
六義園の紅葉ライトアップを見てきた
そろそろ真面目に庭園年間パスを使ってあげないと損した気分になるので,紅葉のライトアップの始まった六義園にカメラ持って行って来た.枝垂桜ほど混雑しておらず,見て面白い場所も分散している感じ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ReSTの使える軽量なwikiが欲しいなぁ
- 2009-11-26 (Thu)
- 一般
rstikiとかいうのもあったけど最小限過ぎて….そしてMoinMoinは機能が多すぎて….
ま,自作すれば欲しい機能ぴったりが出来るのだけど.そのうち考えようかね.
そしてreStructuredTextの略記には RST を使わないと web のほうの REST と紛らわしいのだけど, ReST のほうが微妙にカッコイイと思う今日この頃.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ASUS WebStorage を使うことにした
- 2009-11-25 (Wed)
- 一般
フォト蔵に写真のバックアップを上げようとしたら,ファイルサイズが大きすぎると弾かれた.弾かれずアップロードするためには自前でサイズ変更する必要が生じたわけだが,そんなん面倒だしそもそもオリジナルサイズのバックアップ格納庫として使うのが目的.そんなら普通のweb storageでいい.
ということで,EeePCにくっついてたASUS WebStorageを使うことにした.ちなみに,EeePC 1008HA での使用権は10GBを3年後までに見える.それ以降は10GBで年間$9.99が必要っぽい.まあ,そのころには別のに移るだろう.
んで,webのインターフェースだとアップロードが面倒だと感じたけど,とりえずWindowsでならASUS WebStorageをドライブ(というかファイルシステムだね)として扱ってくれるようになるソフトが提供されている.エクスプローラでファイルコピーするにはひじゃうに便利.linuxとかでもその内同様のソフトを提供するっぽい記述が見られるのでちょっと期待.
でも約1GBのコピーに3時間とかの予想時間が書かれており… 実際にも転送はそんなに速い訳じゃないね.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
HHK死亡?
- 2009-11-24 (Tue)
- 一般
長い間行方不明だった HHK professional2 墨/無刻印が発見されたので久々に使おうとしたら… 右上と左上のキーが下がりっぱなしで上がってこない.ケースに入れっぱなしでずっと押された状態だったからバネが死んだ模様.
さてどうしたものか.ほっときゃなおるんかなぁ? →(一日後)復活してない.やっぱ修理かな. →(さらに一日後)左上復活! もう暫く放っておくことにする. →(一週間後)右上も復活! 記念に四分木+モートンオーダーで行列乗算をやる並列プログラムを書いた! HHKのおかげで6時間かかったけどね!
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -