No Such Blog or Diary
例としてわざとよろしくない資料を作る
- 2014-04-15 (Tue)
- 一般
英語の教科書の輪読で,発表者はA4一枚程度の要約を資料として作る.今年度も始まったばかりだから最初に例を示すのだけど,どうせなら悪い例も示そうかと思って「よろしくない資料」をわざと作ってみることにした.
で,意外と難しい.特に,有り得そうな誤訳を意識的に行うってのと,完全に逐語訳を行うってのが.去年の炎上の元はこれら2つが主だったと思うのだけど,これらを真面目にやるってのは思ったより時間かかかった.皆頑張ってるなぁ……
さて,あとは縦読みでも入れときゃ完璧かな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
けっきょく
- 2014-04-14 (Mon)
- 一般
自分の論文書いてる時間なかったな.ま,中途半端なのを複数作るよりかはまともなの1本の法が良いか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
お邪魔者 (Saboteur) をオンラインで遊ぶ
- 2014-04-13 (Sun)
- 一般
http://ja.boardgamearena.com/ で無料で遊べることに気づいたので試しにちょっと遊んでみた.交渉するのに文字を打ち込まなければならないのが実物でやるより面倒かも.とりあえず,発言のログが流れていくので必要な発言のみをメモっておくためのエディタを別に開いておくのがよいかもしれない.
6 nimmt! の方はオンラインでやるほうが楽.
閑話休題.
論文の赤入れで1日終わった……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ドイツのゲームで遊ぶ
- 2014-04-12 (Sat)
- 一般
昨日からエンドレスで夜明けまでゲーム大会.ドイツのゲームが大量に持ち込まれたので幾つかで遊んだ.
6 nimmt!:牛を取らないようにするゲーム.ルールに従って数字と牛の書かれたカードを4本の列に積んでいくけれど6枚目を積んだらその列の牛を回収.もしくは列に積めるカードを持っていない時にはどこかの列を回収.列回収のタイミングを上手く読み切るのが大事.
Bluff:各人手持ちのサイコロを振っておき,順番に場全体のサイコロの目の数の下限を宣言してそれが正しいかどうかを次の人が予測するゲーム.宣言が間違いであると指摘された時に実際に間違ってたら手持ちのサイコロが減る.サイコロが減ると推測に使える情報量が減るので不利になる.順番が進むごとに強制的に確率の低い宣言しかできなくなるのでだらけない.手前の人がいやらしいと難しい.
Saboteur:穴掘りを進めて宝を見つける役割とそれを阻止する役割とに別れ,他方の役割の人の行動を邪魔して自分たちの目的を達成するゲーム.誰がどっちの役割なのかはオープンにされておらず本人達しか知らない.故に,自分と違う役割をうまく邪魔するためにはその行動から各人の役割を推測しなければならない.ここに騙し合いが入るので面白い.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
LAN ケーブル自作の罠
- 2014-04-10 (Thu)
- 一般
ネットワークの実験演習で物理層から体験しておきましょうということで LAN ケーブルの自作をするのだけど,ツイストのペアと信号の正負ペアをちゃんと合わせていないケーブルがちらほらあり…… さて作ったケーブルでハブと PC をつなげて LAN を組みましょうってなった時にリンク速度が 1G と 100M と応答なしとかにバラけててハブの LED がカラフル.
やっぱりスプリットペアの検出もしてくれるケーブルテスタを用意しないとダメだな.今日は電池切れで活躍せんかった.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -