No Such Blog or Diary
P2Pとかよくわかんない
- 2010-06-01 (Tue)
- 一般
ネットワークの上流を管理しているところから「お前んとことのネットワークでQQLiveのP2P通信が検出されたから対象PCをクリーンインストールしろ」とのお達しがあった(QQliveはトロイの木馬を入れるらしく,クリーンインストールしないとダメらしい).とりあえずIPは分かっていたので,dhcpdのログからPC名を割り出し本人に確認.が,本人曰く「QQLive使ってない,詳細な情報をよこせ」.
よく分からんのだけど,可能性としては TrojanDownloader.hogehoge 系に感染して知らぬ間に QQlive をインストールされていたとかだけど… それにしても対策ソフト入れてあればトロイの木馬の感染を防げただろうにそれができてないってのも問題なわけで.この時点で何に感染しているか分からない危険マシンなので即クリーンインストール行き.ちゃんとやったかどうかは知らんけど.
まあ,無駄かつ法に触れそうなP2P通信は元を絶つに限る.
閑話休題.「P2P通信禁止」と上から言われるのだけど,そのP2P通信ってのの定義がよく分からないのは問題だと思う.P2P通信であることの明確な判断基準がなければ,「研究に使うための例外の申請」という行為すら出来ないし.
ファイル共有系のP2Pソフトウェアとか,匿名でメディアをブロードキャスト可能なP2Pソフトウェアとか,ここらへんははっきりアウトであって使うべきでないソフトだと容易に認識出来る.
けれど,それらの危険なのをおいとくとして,海外の研究者との議論などに使用するSkypeはどうなのか? こいつに関してはググればP2Pだと分かり,部局によっては申請が必要ですよと明記してある.でも,頑丈なファイアウォールなどのせいでP2P通信出来ない時には中継サーバが入るのでP2P通信では無くなるのではないかとかの疑問は残るし,そもそもこれがP2Pだと指摘されない限り気づかない人間のほうが多いと思われる.
さらに分からないものとして,テレビ会議システムのPolycomがある.これはh.323のプロトコルを使っているのだけど,それはP2P通信と識別さるんじゃないのか? とか.二つの端末が同等であってサーバクライアント式でないのだから,きっとこれはP2P通信だろうと思う.
さらにいえば,そもそもIPってP2P通信なんじゃないの? とかの疑問も.広域ネットワークに集中管理的なサーバがあるとそれを潰されたときのダメージが大きいから,それが起きないようにと設計された皆対等なプロトコルであるはず.まあ,極論だけど.
結局,P2Pってよくわかんない.上流の誰か明確に定義してくださいませ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
八つ橋がうまい
- 2010-05-31 (Mon)
- 一般
研究室へのおみやげに八つ橋を頂いた → その場にいた連中で箱を開けた → 大部分を俺が食べ尽くしてしまった.
ごめんなさい.
が,八ツ橋美味しい,目の前にあると止まらない.むしろ夕飯要らない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
三相交流とかワケ分からん
- 2010-05-30 (Sun)
- 一般
どこらへんが分からんかというと,交流回路ではしばしば位相を無視した実効値で計算するってあたりでワケ分からん.三相交流の相電圧と線間電圧の関係式とかを理解するには位相を考えないといけないのだが… 位相を考えたり考えなかったりのスイッチが面倒.ちなみに,三相のときに位相のずれたベクトルを足し合わせる(実際には引く)と絶対値が√3倍になるから実効値の計算に√3が頻繁に現れるというのは理解した.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
HDD分解再び
- 2010-05-29 (Sat)
- 一般
部屋を片付けていたら要らないHDDが5個出てきた.とりあえず分解してプラッタ抜き出してひん曲げて廃棄へ.不燃ごみの回収頻度が下がったのが地味に効いてくる今日この頃.
ところで,どれくらいまで変形させたらデータの読み取り(復元)が不可能になるのだろう? プラッタひん曲げてもデータ読めたりするのだろうか? 最終手段はレンジでチンとか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
貯金が減ったなぁ
- 2010-05-28 (Fri)
- 一般
学生納付特例制度で納めてなかった国民年金8年弱分を一気に追納してみた.最大10年まで遡って追納できるが,3年以上前の分は多少増額して納める必要があると.
んで,まずは先週金曜日に管轄の社会保険事務所電話 → 追納したい旨を伝え納付書作って郵送してもらう.そして,届いた納付書はPay-easyでオッケーなのだが金額がでかいのでコンビニを避けて郵貯のATMで頑張ることに決定 → 貯金は郵貯以外に入っているのでそれをATMで下ろすのに3日かかる罠.さらに,郵貯の振込が50万/1日というリミットのままなので振込自体も4日(端数が…)かかる罠.
ということで,素直に銀行窓口に行った方が色々と楽だったかもしれない.
なんにせよ,一週間で結構貯金減ったなぁ…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
何かをぽちった気がする
- 2010-05-27 (Thu)
- 一般
結局のところ,STFをLVで使えるAPS-Cサイズ以上で小型なカメラって縛りだとNEXしか選択肢が無い.GF1だとm4/3なので画角が狭くなりすぎて使いにくいし.そのうちαレンズのAFが出来るようになるかもしれないし.海外旅行(出張)に持っていくカメラは少しでも小さいことが望ましいし.
ということでNEX-5Dを予約注文した.ソニスタは出遅れたので,発売日にお届けとなっていた淀で注文.信用できるかよく分からんけど発売日に届くといいなぁ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -