No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 975 | 976 | 977 |...| 1347 | 1348 | 1349 || Next»

東京に戻る

行きに246使ったので,今日は,箱根縦貫→1号線→箱根新道→西湘バイパス→新湘南バイパス→横浜新道→あとは適当,という1号線ルートで帰ってきた.距離は130kmくらいで,時間が3時間程度.横浜新道のみ150円かかったはずだけど,全体的に信号も渋滞もなく246に比べてだいぶはやく移動できた.

後は首都高→東名高速のコンボ1,710円(深夜・早朝の値段)が何時間で移動できるか気になるところ.1ヶ月点検終わったら高速道路使ってみるか.

現在の総走行距離550km.次の週末にまた走ったらお盆前に1ヶ月点検かな.タイミング外すとお店がお盆休みとかいうオチにはまりそう.

富士五湖+αを廻る

基本的に138と139と1と246で,河口湖と西湖以外の湖は一週ずつ回ってみた.慣らしなのでゆっくり走って大体8時間.昼飯食ったり全部の湖で写真とったり忍野八海と花の都でも写真とったけど.そして東富士五湖道路でETCの動作確認もした.無事に動くっぽい.とりあえず本日の走行距離200km.

実家に帰る

慣らし運転を兼ねて静岡県裾野市まで246のみで帰った.本日の走行距離120km.

東京脱出までの平均速度が12km/hとかいう自転車並みだったのは悲しい… 東京を抜けるまでは上手く道を選ぶ必要があるなぁ.何処が空いているのか試してみないと分からないのだけど.首都高だと信号無いけど…

納車だけど雨

まあ,土砂降りではなく小雨程度なので操作上は問題ないのだけど… コーティングがまだ安定化してないだろうからその点が気になる.土日にシャンプー洗浄しとくか.

それはさておき,適当に北に向かって帰ってきたら90kmも走ってた.まだまだ慣らし運転中なわけだけど,ぶっちゃけ高速道路を走らない限り大体4000回転強ぐらいまでで十分っぽい.なので普通に走ってるだけで慣らし運転な気がする.というか,人間側が機械に慣れるための慣らし運転ともいう.さっさと慣れよう.

ターミナルサーバクライアントでVNCを使いたかった(Ubuntu10.04)

が,デフォルトだとVNCが選択できない.VNC使うには VNC のクライアントを入れておく必要がある(ただのGUIラッパーなのであたりまえだけど,RDPは入ってるのにVNCがないのは違和感).

sudo apt-get install vncviewer

うーむ,下らないことで時間食った.

家探し中

「やさがし」ではなく「いえさがし」で.

現在の住居の契約更新が来年頭にせまっている.今の場所にもだいぶ長いこといるので,バイク乗れるようになったことだし,どうせなら家賃の低い遠いところへお引越しでもしようかなと考え中.

が,ネットで検索する限りにおいて,中型のバイクを置ける物件が少ないという事態に嵌っている気がしなくもない.バイク置き場ありとかなってても原付のみOKとか地球ロックできませんとか….地球ロックできるバイク駐車場が近くにある物件探すのが良いのかなぁ.都合よく駐車場に空きがあるとかも難しい気がするけれど.

とりあえずまだ半年弱あるので不動産屋を色々回りつつ考えることにしよう.ぶっちゃけ雨の日の通勤経路と高速インターネットと安全なバイク置き場さえ確保されれば後はどうでも良い気がする.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 975 | 976 | 977 |...| 1347 | 1348 | 1349 || Next»
Search
Feeds

Page Top