No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 894 | 895 | 896 |...| 1346 | 1347 | 1348 || Next»

立ちゴケ未遂

右にUターンしようと思ったらギアがニュートラルだった.

……

すでに倒しこんであったので人力のみで起き上がるしか無いのだけど,マフラーの一番出っ張っている部分がちょっと地面に触ってしまっただけで,バイクに跨ったまま根性で立て直せた.火事場のクソ力?

とりあえず今後気をつけよう.

webカメラと戦う

logicool webcam software と実際のカメラで長時間録画に挑戦.とりあえず 720p なら余裕でいける.1080p は録画時間と同等の長さの圧縮時間が必要となるので長時間録画は実用的でない(しかも windows のテンポラリディレクトリに圧縮前の情報が記録されるためその空き容量で録画時間が決まる気がする).

そして RightSound とかいう機能はオフにしておかないと音がめちゃくちゃで使い物にならないという現象に悩まされた.

あとはAFがお馬鹿なのでフォーカス固定でないとダメかも.

webカメラ

本来の使用目的からすれば広角になるのはわかるのだけど,もう少し望遠になってくれてもいいんじゃないかなぁ.なんで望遠って無いんだろ? (需要がないからだけど)

さて,後ろでサブシステム側のテストでもするか.何となく長時間録画にはもう一つくらい面倒がありそうなのが嫌だ.

AV機器ガチャガチャ

会議室とか講堂とかのAV機器を操作するパネルとかって誰が設計しているんだろう? 説明書なしでも使い方がわかるくらいに簡潔なインターフェースとか素晴らしい.

残念なこととしては講堂のステージを撮るカメラが業者取り扱い備品とかでデフォルトではセットアップされてないことか.でもまあ,PCの出力を録画できるっぽいので良いとしようか(でも本番では2系統を交互に使うとか言っているので録画も交互にやらねばならずつAVルームに待機し続けないといけないんだよね……).

つか,下見時間大幅にオーバーしてたような……

NetWalker の使い道

棚を整理していたら NetWalker が発掘されたので,自宅LANに外部からアクセスするためのサーバとして働いてもらうことにした.基本的に他のマシンへの WOL を実行するためだけの存在で,お仕事は DDNS 登録の監視と自宅LANのDNSとsshのみ.でもないと時々不便.

そんで,気になる電力消費はアイドル時 2W という素晴らしさ(USB接続の有線LAN口を付けた状態でACアダプタにワットチェッカーをかまして測定).これで電気代が月刊雑誌1冊くらいは安くなるはず.

またつまらぬものを洗ってしまった

CPLフィルタを洗濯した.胸ポケットに入れたままだったのを忘れてた.

結論:CPLフィルタは洗濯しても大丈夫だった! ちゃんと偏光してる.

シャツがネットに入っててフィルタがポケットから出なかったってのが幸い.

ちなみに先週洗濯してしまったETCカードは昨日無事に動作していた.こちらもポケットに入りっぱなしだったのが幸いかね.

結論:ETCカードも洗濯してOKだった!

記憶にあるところでは少し前にボールペンをポケットにさしたまま洗濯した気もするなぁ.あの時は遠心力でインクが尻の方に追いやられて使い物にならなくなったっけ.

とりあえずポケットが空になっているかどうかの確認をもう少し気を付けてしよう.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 894 | 895 | 896 |...| 1346 | 1347 | 1348 || Next»
Search
Feeds

Page Top