No Such Blog or Diary
久々にHaskellでフィボナッチ数を計算する関数を書いてみた
fib((-1+)->n@((-1+)->m))|m<0=1|((,,fib n)m->(fib->x,_,y))<-()=x+y
ViewPatterns, PatternGuards, TupleSections の拡張機能を使ってみたかっただけともいう.
View patterns はパターン部分に計算を書けるしそれを連ねることもできるので(関数結合と逆向きだけど),なんとなくモナド(のbind演算子)でプログラムを書いている気分を味わえる気がする.Pattern guards はまあ面白い使い方がまだ思いつかない.Tuple sections は場合により便利だけど変なプログラムを書くのには使いにくいかも? λ式にも view patterns 書けるので,かっこを使いまくりな id 関数とか:
i=(\((,)() -> ((),x)) -> x)
ついでなので階乗を求める関数も.
fact n|1>n=1|((-1+)->fact->x)<-n=n*x
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
迷惑メールフォルダにまた3通
- 2011-09-26 (Mon)
- 一般
そのうちの一通:タイトル「test」で
test
まさに迷惑以外の何物でもない.
ちなみに,その一通前のメールはタイトル「twitterについて」で
より正確には 言わなくていい、言う側だけでなく聞かされる方の事も考えろ という基準に満たないという感想です。
身に覚えがないけどとりあえずブーメランだよね.意味のないメールを送りつけられる方のことは考えられないらしい.能動的に読む twitter はさておき,受動的に読まざるを得ないメールで上記の読み手に何の利益もないメールを送るとか常識的におかしいだろうに.
ま,迷惑メールの送り手が他人の迷惑考えられるわけないのだけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
赤そばの花を見に出かける
去年行けなかった中川村の赤そばの花を見にいってきた.少々雲が多すぎたのが残念だったけど.
帰りは去年通行止めで通れなかった国道152の続き(大鹿村から分杭峠を経て北へ国道20号にぶつかるまで)を走ってきた.都合の良いことに松川から大鹿村へは県道59+22で真東に行くだけだったので.まあ,地蔵峠や青崩峠のような酷さは無く殆どの区間が快走路で少々微妙だったけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
会議終了
- 2011-09-24 (Sat)
- 一般
僕らのお仕事はまだ終わらない.
色調補正→歪み補正→クロップ→ヤバイところを潰す→2箇所をPinP的に合成→指定解像度でエンコード→チェック
うん,面倒そうだ.とりあえず上からのオーダーに従ってゆっくりやるとしよう.1ヶ月くらいで.
閑話休題.
今日のネタ:「raw beer」
今日の疑問:「生でないビール」を注文するとどうなるのか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
電源ケーブルというか電気の認識というか何というかに関して思うところ
- 2011-09-23 (Fri)
- 一般
その先に稼働中の機器があることを確認せずに電源ケーブル引っこ抜くなバカヤロウ.
被害1:会議の発表を録画していたノートPCの電源が落とされ,その後バッテリー切れで録画中断.よって午後からの記録はなし.
被害2:別途カメラで録画したデータをコピー中にHDDの電源が落とされ,これまでの全録画データを格納しているHDDへのダメージ&コピー再実行による時間の無駄.まあ,データは3重にバックアップしてあるから大丈夫けど時間の無駄が痛すぎた.カメラがUSB3.0対応になってくれると幸せになれそう.
とりあえず今後の為の改善案:UPSを持ち歩く.電源は突如無くなるものだと認識.
閑話休題.
何も考えずにマイクのゲインを最大にしたり更にマイクヘッド叩いたりとかするのもどうかと.音響システム壊れるととても高いですよ? ガソリンスタンドの隣で花火するようなもん.
閑話休題.
会議室全体にタップを行き渡らせるために床にケーブルを敷いているのだけど,その固定の仕方がひどすぎるのもどうかと思う.というか,とても固定とは言えず,適当においたケーブルの上に養生テープの切れ端をちょっと置いただけな部分があったり,椅子を引いたらケーブルに乗り上げるか絶対に引っ掛けるような位置にテープ止めしていたり.データコピー中に暇だったので色々直しておいたけど.
もう少し文脈を読んで作業してよね…… ま,今日で作業は終わりで明日は撤収だけなのでどうでもいいか.初日にちゃんと文句を言っておければ良かった(そんなところに気を回す余裕はなかった).
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
悩みどころ
- 2011-09-22 (Thu)
- 一般
横断歩道で信号が変わるのを待っていたら,渡ろうとしていた横断歩道の上に大型トラックが停車しやがってくれた.ちょうどトラックの中心が横断歩道の中心に一致するような位置で.
まず,最短経路的にトラックの前後どっちに回りこんで道路を横断するか悩んだ.悩んだけど,結局トラックが横断歩道のど真ん中に止まっているのでどっちを回っても同等の距離.なので経路は定まらず.
次に,危険度的にトラックの前後どっちに回りこんで道路を横断するか悩んだ.トラックは交差点に半分侵入した状態で止まっているので,トラックの前方を周ると交差点の中を通ることになってとても危ない.一方,横断したい道には中央分離帯があり且つトラックは一番中央の車線を走っていたため,トラック後方を回っても中央分離帯とトラックとの隙間を通らねばならずこちらも同様に危ない.経路定まらず.
そんなんで数秒悩んだわけだけど,結局トラックの運転手の顔を拝みたいねという動機でトラック前方を交差点内に入りつつ回避する経路で渡った.残念ながら運転手は横向いてたので目で何かを訴えることは出来なかったけれど.
閑話休題.
ETCカードから遅れること1週間でようやくクレジットカード本体が届いた.まあ,提携カードなのでカード本体の方はクレジットカード会社と提携先とで情報が往復して遅くなるのかね.
さて,これでガソリン代がほんの少しだけ安くなるぞ.コスモ石油だけだけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -