No Such Blog or Diary
とりあえず宮島によりつつ倉敷まで移動
- 2013-03-04 (Mon)
- 一般
宮島行ったら竹中直人の撮影とバッティングし,フェリーから鳥居を眺めるベストポジションを撮影用に奪われて残念.10秒足らずのタイトルコールっぽいものを宮島の鳥居をバックに撮ってたっぽいけれど…… 何しゃべってたか忘れた.世界遺産系の番組?
その後神社の方まで撮影が続いていたっぽく,その撮影を追いかけるみたいな感じで神社を見学.ぶっちゃけ観光客の反応が色々だったのが面白かった.背丈の評価やら声の評価やらetc.
んで,宮島から倉敷まで移動してホテル瀬戸大橋に泊まって今日は終了.外が見えない部屋はお安く泊まれるし,お風呂沢山なのがとてもよろしい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
バイク運搬完了
- 2013-03-03 (Sun)
- 一般
今日も寒かったけれど昨日に比べれば平和に移動できた.昨日は640キロ移動で高速が200キロ,今日は400キロ移動で高速240キロ.燃費は概ね23くらいか? いいところだと26超えてたけど.街中は燃費によろしくない.バイパスの連続は燃費によろしい.つか,流れの良いバイパスは高速よりおさいふにやさしい(お金かからないし最高速度が低いから燃費がいいし).
さて,バイクの移動が終わったので,あとは研究室の精密機器を回収しにまた車で大移動か.せっかくなので有給を有効利用して色々と寄り道をしていく予定.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
おもいっきり吹雪かれる
- 2013-03-02 (Sat)
- 一般
1号線と2号線を下ってバイクを持って帰る計画で,今日は天気予報的には曇りか晴れだから平和だろうと思っていたのだけど…… 名古屋と四日市の渋滞を抜けたところから琵琶湖に至るまでの道程で思いっきり吹雪かれた.左手をワイパーとして使い続けないとヘルメットのシールドに雪が張り付いて前が全く見えないくらいに酷かった.春一番とは何だったんだ?
雪以外にも浜名湖のところの橋での強風もヤバかったなぁ.橋の途中で2種原付のスクーターが立ち往生してたりしたし.400SFが重たいバイクで安定してて良かった気がする.
あとは,1号線を下りきって大阪で2号線に切り替わった所で夜の8時になってしまったのでそこから高速で倉敷のホテルまで直行したのだけど,やっぱり微妙に雪が降っていたりでものすごく寒い2時間だった気がする.指先とか膝とかが特にヤバかった……
ということで,結構死にそうな目になったきがする今日このごろ.名古屋までの1号線は(強風がなければ)快適だったなぁ.名古屋と四日市の1号線は通っちゃダメだなぁ.
閑話休題.
掛川のあたりで植木で大きな「茶」を書いてある山があったような? あれが粟ヶ岳か.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
富士山静岡空港に初めて行った
- 2013-03-01 (Fri)
- 一般
実家に退避しておいたバイクを回収しに富士山の裾野へFDAの飛行機で帰った.富士山静岡空港に初めて入ったのだけど新しくて良い感じ.まあ,アクセスが悪すぎて微妙すぎるのだけど.
新幹線の線路が真下を通っているのに駅がないってのがなぁ…… 無料のシャトルバスが掛川駅まで30分で行ってくれるけれど,最寄りの新幹線が掛川ってのがまた微妙な気がする.ぶっちゃけ羽田使っても同じ時間になるし.静岡駅に近いところに欲しかった.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
荷物搬入とか
- 2013-02-28 (Thu)
- 一般
送り出したもの以外にも通販で注文しておいたものが続々と到着.色々とセットアップが終わらない.
んで,衛星放送のパラボラアンテナの調整が結構シビアなのに驚いた.とりあえずスカパーが映る状態にはなったのだけどアンテナ調整に結構時間かかった(受信レベルのゲージが99まであるから99を達成するまで微調整しまくった).もうちょっとテキトウにセットアップしても大丈夫な形状のアンテナとかできないものか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ちょっと千キロ先まで荷物を運ぶ
- 2013-02-27 (Wed)
- 一般
精密機器を他人に任せるのが嫌なので車に積んで自分で運転してきた.東京から福岡まで.
とりあえず昨日の夕方に出発して途中休憩を入れて17時間とか.どっかのバカが山陽道下りの福山東西ICの間で事故りやがったせいでそこが通行止めになって,高速降りるの嫌だったから岡山から中国道に迂回してちょっと遠回りしたけれど.
燃費は,移動距離1117キロで64.83リットルなので,17.2km/L 程度.まあ,運転席以外には重たい荷物が満載という状態でこの程度ならよしとしよう.給油にはセルフのスタンドのある新東名静岡SAと新名神土山SAと三木SAを使った.
さて,まだ大学で使っているPC周りの荷物があるのでまた来月に往復するか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -