No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 722 | 723 | 724 |...| 1330 | 1331 | 1332 || Next»

こき使われる

30キロ先のイオンモールまで予約の品を取りに行ってついでに買い物してくるだとか,年賀状のレイアウトを作って印刷するだとか.

一日が終わった……

パーツを番号指定でまとめて注文したら,ひとつ別物に変わってた

92143-1533 を頼んどいたのに 92153-1533 が入ってた.とりあえず後輪が組めない.

どうも店が見積書とかを作る時に購買者がウェブから入力したパーツ番号を手で入力しなおしているっぽい.CGIからの自動応答メールでは正しいパーツ番号になってるのに,店から送られてきた見積書の時点でパーツ番号が typo ってたから.なんでこう,わざわざ間違いを導入し易い方向に物事を構えるのだろうか? (注文間違いによる被害よりも高いコストがかかるからだろうけど.) これまでに注文したパーツ数が四捨五入で100個くらいなので,手作業による誤発注の確率は1%程度か.これが高いのか低いのかわからんが.

見積書はちゃんと確認しましょう.

閑話休題.

とりあえず他の店に単品で発注した.近くのカワサキ屋さんに店頭在庫があるかどうか聞きに行く元気がない.

そして高速が通行止めになる

また福山だよ…… 今回は回避のしようがなかったので一旦2号線に降りて乗り直した.ちゃんと精算されるのだろうか.

そして12時間かかった.

1日ゼミ

9時から午後5時までかかった.使えそうな手法の名前として AHP (Analytic Hierarchy Process) が上がったが,結局AHPがどこからどこまでを指すものなのかわからん.対毎の比較を行列にしたところから重みを取り出す部分がAHPに含まれるのか否か.

閑話休題.

振替休日で明日から冬休みなのでとりあえず今から静岡に移動.

計算機は暖房足るか?

部屋においてあるサーバに全力で計算させていたら,部屋の暖房をつけていないのにそれなりに暖かくなった.本家の暖房には負けるけど.

とりあえず,1台では熱量が明らかに足りない.

コンプレッサーが届かないので雪でも見に旅に出る

とりあえず小石原で雪積もってた.いわゆるチェーン規制状態で,北側の坂は下りたくない程度に滑りそうだった.南側の坂は平和だったけど.

そして阿蘇へ行こうと出かけたはずが由布院に到着.黄金色の笹を見たいなぁとか思ったので.この r11 は展望台までに小さな駐車スペースを作ってくれたりしないかな.展望台だと街を見るにはいいけど笹を見るにはよろしくない.あとは笹の斜面を登っていくような道はないのだろうか?

ついでなので峠を超えて海地獄へ.今日は鳥居の方へ入れた.でも相変わらず湯気がすごい.

閑話休題.

18時にコンプレッサー(EWS-30)が届いてビード上げに成功.寒くてタイヤが硬いせいか定格の数倍の圧力を加える事になったけど大丈夫なんだろうか?

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 722 | 723 | 724 |...| 1330 | 1331 | 1332 || Next»
Search
Feeds

Page Top