No Such Blog or Diary
空撮テスト
- 2014-04-19 (Sat)
- 一般
先月買ったのに週末の悪天候によりテスト飛行すらしていなかった DJI PHANTOM 2 をちょっと飛ばしてきた.
結果:一回墜落.
やっぱバッテリーが空に近い状態では機敏に動いてくれない.前進しつつ下降させてたら勢いを殺せずに草に突っ込んでバウンドして一回転した.キッチンタイマー持ち歩くべきか?
Phantom2/GoPro 用の2軸ジンバル H3-2D はいい仕事をしてくれる.加減速や移動のために機体が傾いても GoPro の傾きは固定なので撮った動画が安心して見ていられる.ジンバルなしで撮った動画は激しく加減速すると酔うんじゃなかろうか.
遠くに飛ばしたあとの機体の方向操作が難しい.どっち向いてるか見えないので.GoPro の wifi でプレビューを飛ばせれば問題なのだろうけど…… wifi とプロポが変に干渉するっぽい情報がちらほら.wifi を先に入れときゃいいとか言う情報もあるっぽいが正しいのだろうか? とりあえず安全なところで試してみるか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ツッコミ役
- 2014-04-18 (Fri)
- 一般
上司がその他大勢にこんなことも知らんのかと楽しげに難しいことを解説しているけれど,その解説が明らかに間違っとるなぁとかいう場合にはどうするのが最適な対応か?
とかいうことを考えながらも普通に間違っとるとツッコミを入れた今日このごろ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
PDFがハックできない
- 2014-04-17 (Thu)
- 一般
PDF で出力されたグラフの色をちょこっと変えたかったのだけど,ファイルの中身を見てもバイナリになっててわけわからんかった./Filter /FlateDecode とか書いてるので圧縮がかかってるんだろうなぁ.圧縮だけ展開する PDFフィルタとかないもんか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
BibTeX の使ったエントリだけ取り出す
- 2014-04-16 (Wed)
- 一般
きっと誰かがツールを作っているに違いないと思って調べてみたら,bibtool とかいうのがあるらしい.sudo apt-get install bibtool で入れてあげて下記のコマンドで抽出完了.
bibtool -x paper.aux -o used_refs.bib
文法チェックとかソートとか成形とかも出来て結構便利かも.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
例としてわざとよろしくない資料を作る
- 2014-04-15 (Tue)
- 一般
英語の教科書の輪読で,発表者はA4一枚程度の要約を資料として作る.今年度も始まったばかりだから最初に例を示すのだけど,どうせなら悪い例も示そうかと思って「よろしくない資料」をわざと作ってみることにした.
で,意外と難しい.特に,有り得そうな誤訳を意識的に行うってのと,完全に逐語訳を行うってのが.去年の炎上の元はこれら2つが主だったと思うのだけど,これらを真面目にやるってのは思ったより時間かかかった.皆頑張ってるなぁ……
さて,あとは縦読みでも入れときゃ完璧かな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -