No Such Blog or Diary
自転車ルールブック
- 2025-09-04 (Thu)
- 一般
今月に入って警察庁交通局から「自転車を安全・安心に利用するためにー自転車への交通反則通告制度(青切符)の導入ー」(自転車ルールブック)が出たので確認してみた.
とりあえず,来年4月1日から自転車にも青切符での手続きが入りますよと.今までは「指導警告」か「赤切符」しかなくて違反者に対する責任追及の粒度が大きすぎたんかね(赤キップから起訴になって裁判で有罪になって前科がつくという大ダメージか,指導警告や不起訴で基本的にダメージなし).
基本的には今まで通り,自転車の単独の交通違反に対しては指導警告で,交通事故の原因となるような悪質・危険な場合は検挙(青切符・赤切符)とのこと.検挙が面倒で指導警告にしてたという部分があったとしたら,検挙になることが増えるのかね.
スマホ関連で例を見ると,ながらスマホで事故を起こしたら赤切符,手に持って注視したり通話してたら青切符らしい.基本的に自動車と同じになる感じなので,ホルダにつけてナビにしてるだけだけなら OK?.
歩道の通行については,歩行者がいない歩道を徐行でなく通行する程度は指導警告だろうけど,スピードを出して歩道を通行して歩行者が立ち止まったら青切符で,事故ったら赤切符.結構歩道を歩いてて自転車に立ち止まらせられることが多いので,こういうのが減ってくれると嬉しい.
まあ,自転車事故って規則とか把握せずに乗ってる連中が多いってのも原因だろうので,ここらの検挙が増えて規則を勉強しようという連中が増えてくれたらよい気がする.
(だがしかし,結局氏名等を明かさずに赤切符にして不起訴になる可能性を狙うってのができちゃうと意味ないよね…… どうなんだろ? あと,自動車と違って点数があるわけでもないので金払うだけのダメージしかないってのもどうなんだろ?)
閑話休題.
指導取締りは「自転車指導啓発重点地区・路線で朝の通勤・通学時間帯や日没前後の薄暗い時間帯を中心に重点的に実施」らしい.そして福岡県内だと15警察署が20地区・27路線を指定してるだけっぽい.
まあ,近場だと基本的に今までと何も変わらんかな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
シエンタ JUNO
- 2025-09-03 (Wed)
- 一般
なんか後部座席を完全に取っ払って 2人乗りになってるシエンタ JUNO というのがあるらしい? 後部が専用家具などを固定できる床面・壁面になってるやつ.どうせ後部座席なんぞ折りたたんだままなので取っ払ったバージョンがあるならそれが良い気もする.
とりあえずの懸念は 4ナンバーになるところか.車検が毎年になって面倒そう?
あとはなにげに壁面が真っすぐになってるせいで少し横向きに窮屈になってそうなところも気になる? 実際に物を乗せてみないと分からんけど両面の壁が真っ直ぐである必要ないかなぁ.
そして値段が通常のハイブリッド +50万とかするらしいので悩ましい.結局諸々を DIY で自分用に作るとして,ロックできる壁面とかのために +50万は高いなぁと.シートがない部分に収納を用意できるというメリットもあるけれど……
とりあえず壁面とか要らねぇから後部座席だけ無くなってるバージョンを座席代分割り引いて売ってくれるのが一番いい気がする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
フロントワイパアームヘッドキャップ
- 2025-09-02 (Tue)
- 一般
発注してたワイパー根本のナットのキャップをディーラーに行って回収.品番85292-13010.ヴェルファイアやらプリウスやらレクサスやらも同じ品番なので共通品?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
小さいフラッシュ
- 2025-08-31 (Sun)
- 一般
α7III に付ける小さいフラッシュがほしいなぁと思って Godox iM30 をポチって盆に使ってみたけれど良い感じだった.単4電エネループ2本で結構使えそう.GN15程度らしい.
もう一回り小さい Godox iM20 も良かったかもだけどこちらは内蔵リチウムバッテリーでの駆動なので使いたいときにバッテリー死んでるとかいうオチが待ってそうで避けた.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
車の12ヶ月点検
- 2025-08-30 (Sat)
- 一般
車を点検に持ってった.総走行距離 11.6万km ほど.
今回は補機バッテリーがヘタっているとのことだったので 23.5k円で交換した.6年経つので交換時期でしょう.前の車は 6年8ヶ月で乗り換えるまで交換せずで通したけどやりすぎた気がする.
あとはフロントのブレーキパッドもそろそろ交換になりそう? 現状は 3.5mm で,2mm になったら交換とからしい.新品11mm から 11.6万キロで 3.5mm なので 1.7万km/mm くらいのペース? このまま行けばあと 2万キロくらい行けるだろうか.来年の車検時に交換かな.
ついでに担当さんから「買い替えん?」と聞かれたけれど,現状の車であまり不満がないので悩ましいところ.E-Four が欲しいのと回生ブレーキがもう少し強くなって欲しいのとくらいか.現行のシエンタのハイブリッドシステムってどんなもんだろう? 世代的には第5世代のシリーズパラレルハイブリッドらしいけど…… 6,7年で新世代が出てきてるからあと 3年くらい待てば次世代が来るかな?
閑話休題.
そういやメインの駆動用バッテリーのヘタり具合ってどんなもんなんだろう? メインバッテリーの劣化と燃費の関係がどの程度になるのかよく分かってない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -