No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 673 | 674 | 675 |...| 1332 | 1333 | 1334 || Next»

近場のコスモス畑を巡る

ヤマト運輸飯塚西宅急便センターのすぐ南.100m×80mくらい? 密度も高くて良い感じ.


八木山バイパス穂波東ICの西650m.整骨院の前あたり.r60 が東から西に進んで南に向きを変えつつ八木山バイパスをくぐる直前.40m四方くらい? 小さいけれどバイパスから見えるので気づいた.畑が道より低くなってるので花が見やすい.

R201バイパスの筑豊烏尾トンネルを田川の方に抜けて r95 に右折して少しのところにある田川ヨコハマタイヤサービスの辺り.いくつかの畑の区画がコスモス畑になっていた.トータルの面積的には飯塚のと同じくらいかもっと広いか?

そして道の駅おおとう桜街道のところ.150m×80mとかそんなもん? 飯塚のより広い.花の密度は同じくらい高い.道の駅隣だからか人も多い.



一部遅れてる.

落ちるな危険.

道の駅からお花畑への通り道.去年は竹の柵を跨いだ記憶があるのだけど…… みんなが通るから柵が切られたのだろうか? 来年には階段ができているかもしれない.

閑話休題.

α7S で撮ってたのだけど,田川のところを撮っている最中にいつの間にか SDカードが認識されなくなってて写真が記録されてなかった.SDカードが入ってなくてもシャッター切れるしそれを拡大して確認もできる(1枚だけだけど)とかいう親切設計なので,道の駅で動画を撮ろうとしてエラーが出るまで全く気づかんかった.この機能をキャンセルする設定項目がほしい……

記載されている年月日が悩ましい

ちょっと古くなった保証書に「購入日 10年8月27日」とか書いてあって,西暦2010年なのか平成10年なのか暫く悩んだ.たぶん平成10年だろうけど.

西暦下二桁と元号が似たような値になってるのは紛らわしい.

丸ノコ便利だな

マキタのHS300DWを購入.バッテリー式だし小型だし,合板切るには便利すぎる.

月食

近くの峠の展望台でカメラ構えてみたけれど,頑張っても600mm程度のレンズしか無いので月が大きく写せない.1200mm は欲しい.望遠鏡?

とりあえず 560mm = 400mm*1.4 で.短すぎて困る.

2分毎に撮影したのを重ねたもの.露出は何度か変更している.とりあえず2分位で月ひとつ分動くらしい.

ついでに1分間隔.これだと重なりすぎる.

実際の撮影は 30秒間隔だったけど,もっとゆっくりでよかったらしい.次の参考にする.

悩ましい

シェード自作のためにフロントガラスの型取りをしたいのだけど効率よくやる方法が思い浮かばない.どうすればいいか? 内側からやろうとしたけどフィットさせるのがムズイ.

外からやってあとで微調整ってのが妥当か……

iWorm が流行っているようで

けっこう身の回りに Mac が多いのでちょっと調べてみたけれど感染源が海賊版ソフトっぽいので大丈夫かなと.

閑話休題.

「iPad が温かくなります.カイロ代わりにどうぞ」と謳った iWarm というソフトを作ったら面白いかもしれない.実は裏でコインの採掘をしててCPUが熱いというオチで.

というか,既にカイロになるソフトがあるのか.Android でもホカホンHDとかいう名前で100円.スマホが本気出したらどれくらい温かいんだろう?

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 673 | 674 | 675 |...| 1332 | 1333 | 1334 || Next»
Search
Feeds

Page Top