No Such Blog or Diary
近くのパソコン屋にて絶望する
- 2015-02-10 (Tue)
- 一般
1.5m~2m の A-miniB USB ケーブルが欲しかったのだけど,1m と 3m と 4m と 5m しか売ってなかった.欲しいところだけちょうど無い.2m が売り切れとかではなく,売り場にスペースそのものがなかった.需要がないのだろうか.
とりあえず Amazon にでも頼むか1時間かけてヨドバシまで行くか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
googleability の低い県? 山口
- 2015-02-09 (Mon)
- 一般
山口県の積雪状況を調べようと思って「山口 積雪」で検索かけたら「積雪した登山口」の情報が…… 画像検索だからかもしれないけれど.
ぶっちゃけどうのしようもない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
熊本・大分の県道9号を走ってみた
- 2015-02-08 (Sun)
- 一般
GPSの記録を見ていたら釈迦岳のあたりの空白が目についたので,そのあたりを走っている一桁県道である熊本・大分の県道9号を通ってみた.とりあえず,通れなかった区間以外は険しくない.落石がうざい区間もあったけど.
そして石建峠.看板の対面が r9 の続きだが,そちらは「通行困難・通り抜けできません」だそうで.ダートを舗装しようとしているのか見捨てようとしているのか.仕方ないので林道へ直進.
林道を抜けて「通行困難・通り抜けできません」の反対側.ここが普通に通れるようになるのはいつのことか.
閑話休題.
日田からの帰りに R211 を普通に通るのもつまらないので,r107→乙舞峠→金剛野峠→r52→砥石峠手前で林道ワープ→R211 と通ってみた.元気なときに通るには面白い.ワープした林道には,職務怠慢なガードレール(路面と同じ高さまでずり落ちてる)と職務怠慢なカーブミラー(あさっての方向を向いている)と職場放棄したカーブミラー(支柱のみ)がいた.
雪の上り坂をえいやっと走ってたらTRC&VSCの動作ランプがぴかぴかしまくった.動作を確認したのは初めてな気がする.折角なのでスイッチ切った状態でどんな挙動になったのか調べるべきだった.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
VPS サーバ新調
- 2015-02-07 (Sat)
- 一般
なんだかんだで前の環境は2年と8ヶ月ほど使っていたようで.HDDいっぱいになったので掃除やらアップデートやらを兼ねて新しい VPS に移行.
とりあえず,Ubuntu を 12.04 から 14.04 にして,Nucleus も 3.64 から 3.70 へ更新.色々と余計なものを消しまくってキレイになった.色々嵌って作業時間7時間.
嵌ったところその1: php の関数呼び出し時の強制参照渡し機能が無くなったせいで nucleus のプラグインがコケた.呼び出し時のアンパサンドを取り去って普通の呼び出しにして対処.動いてるから問題ない.
嵌ったところその2:Apache のアクセス制御周りが Require に置き換わったので Allow が効かずに Forbidden 食らいまくった.折角なので Require ベースに書き直し.たぶん問題ない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
/ がいっぱいいっぱい
- 2015-02-06 (Fri)
- 一般
なんか MySQL に繋がらないってエラー食らうなぁと思っていたら,ルートをおいているパーティションの容量を使いきっていた.20GB あるのに…… 最近の Linux は容量食い過ぎだな.
とりあえず,ついでなので丸ごとバージョンアップするかどうか悩み中.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -