No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»

片付け

土踏まずのまめっぽくなってたのが回復.あとは指先のしびれが若干残ってる程度.

そして片付けがメンドイ.砂だらけ……

帰宅

だいぶ寄り道をしつつ無事帰宅.さすがに疲れたので洗濯だけして細かい片付けはまた明日.

中国道走ってたら朝倉PA(下り)のすぐ先で猿が高速道路を渡ってた.高速道路上に猿を見たのは初めてかもしれない.

帰途につく

たまには日本海側からグルっと回って帰ろうか.

足のダメージが……

なんだかんだで街中を 7km ほど歩き回れる程度ではあったけれど,土踏まずのところがまめっぽくなってて足の外側を使いがちなので小指にまめができた.あとは指先がしびれてる気もする.

さすがに最近は歩く量が少ないので重い荷物を背負っての御殿場ルートはダメージが残るなぁ.

ご来光&下山

1時過ぎに 8合目(3400m)到着.あと 300m.

山小屋から起きてきた人たちに巻き込まれつつ 4時過ぎに山頂に到着し,そこから成就岳へ移動して 4時半頃にはご来光待機.


そして 5時頃にご来光.良い天気で山中湖も見えていた.



ご来光後はいつもどおりカップラーメンで朝飯.

剣ヶ峰は撮影の待機列が1時間待ち.

なんだかんだで山頂の用事を済ませて下山し始めたのが 9時頃で,そこから下り始めてすぐにコケてストック一本を折って,気をつけつつ下りてきて11時半頃に霧の大砂走りに突入.12時過ぎに大砂走りをだいぶ下りてきたところで視界がひらけて先を見たらまだまだ道があって微妙に絶望.そういえば御殿場ルートは大砂走りの先にも面倒な道が続くんだった.

そして面倒な道を下りきって 13時過ぎに駐車場に到着.出発から23時間半くらい? 登り 14時間,下り 4時間,山頂で色々が 3.5時間という程度で,剣ヶ峰の待機列で 1時間食った以外は予定通りだった.

これにて 3つ目の目的達成.

閑話休題.

ふかふかの大砂走りが終わったあとの固くて微妙にキツイ斜面な直線はどうにかならんだろうか.登りで登山道側を下ってる人を何人か見かけたけど,この区間は登山道を下りたほうが足に優しい気がする.

富士山へ

今回は御殿場ルートから登る.14時出発で 14時間かけて登って 4時に山頂につく計画.

とりあえず 13時過ぎに駐車場到着.受付の様子を見つつ準備開始.


13時40分頃に受付に行ったら「10分登ったところにあるゲートを 14時までに通過してね」とのことだったので急ぎでゲートを通過.宿泊しない日帰り予定なので.

天気は良さげ.頂上の方は曇ってそうだけど,雨になるほどでもなさそう.

15時過ぎに双子山を超えたくらいに到達.

16時頃に 2000m到達.上の方は曇ってる.

そのまま登り続けて 18時半頃に新六合目(2590m).そろそろ日が沈む.


日が沈んで 20時.六合目(2830m)到着.1400m ほどを登ってきた.富士宮ルートだったらもう山頂着いてるなぁ.

21時台に 7合・7合4勺・7合5勺(3090m)を通過.


日付変更前に 7合9勺(3290m)到着.10時間で 1850m ほどを登ってきた.あと 400m強を 4時間で登る.

閑話休題.

そういやゲートで雨具の確認とかはなかった.まあ,真っ当な格好してれば素通りなのかな.

大砂走りの横とかを登るときは蹴り込んでやらないと「1歩進んで半歩下がる」になるので嫌すぎる.でも蹴り込むのもつかれるのでどっちが良いのやら.

念のため昨日のうちにワンタイムやまの保険で 19, 20 の 2日間の保険をかけといた.208円で捜索費用とかが300万と賠償責任のが1000万と.500mlペットボトルより安いのでかけといたほうが無難.

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»
Search
Feeds

Page Top