No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |...| 1332 | 1333 | 1334 || Next»

フェリーWi-Fi

新日本海フェリーのサイトを眺めてたら Starlink を使った Wi-Fi サービスが今月から始まってるらしい情報を発見.エントランスホールやレストランで使えて(客室では使えない),24h で 1500円らしい.およそ丸一日乗船してるので好きなタイミングで通信できるなら1500円払って良い気がする.

実際の速度はどんなもんだろう? 上陸してからの旅程を考えたりするのに Googleマップ使えるといいなぁ.

閑話休題.

年末に小樽・舞鶴航路の新造船が就航予定? 次の冬にまた北海道に行けたら行きたいなぁ(スタッドレスを新調するタイミングだし).

健康診断

Q: 測定される血圧を下げるにはどうしたらいいか? A: 脱水状態で行く

とりあえず脱水状態だったかどうかはさておき,今回は1回目の測定で平和な値だった.椅子に座って右腕を血圧計に突っ込むのだけど,どう考えても血圧計の位置が低すぎてまともな体制は無理なので,体を思いっきり右に傾けて測ったのが良かったのかもしれない(そんな測り方でいいんか? 何も言われんかったけど).そして2回目の測定では上下とも +20の値を出した.そんなもん.

だがしかし,バリウム飲んだあとの撮影はもうちょいオートにならんもんかなぁ.指示がわかりにくい.「左を向け」が「今の状態から 90°左に回れ」なのか「正面を向いた状態から 90°左に回った状態になれ」なのか分からん.頭の周りにでも 360°のメモリを付けて「60°を向け」とか誤解のない指示の仕方をしてほしい気がする.

エポキシパテ

エポキシパテを探してホームセンター行ってみたけれど結局ちょうどよいのがなくて Amazon でタミヤの100gをポチるというオチだった.残念.

今日の不思議

なんで各手順の結果を確認せずに作業を進めるんだろう? 自分が何やってるか把握しようという気がないのかね.なんでそんなに時間を無駄にしまくるのか.とても不思議.

そしてそういうのに付き合って残業.ちゃんと作業するってのはどこで習うんだろう?

Xperia 1 VII がヤバげ?

Xperia 1 V を買って 2年になるので最新の後継機がどんな感じかなと思ってググったら「Xperia 1 VII 文鎮化」とか「Xperia 1 VII 販売停止」とか出てきててちょっと残念な気分.さすがに 20万超えの文鎮は痛い.

よく分からんけどハード的な問題なんかね.ここらの問題の可能性を考えると発売から1年後とかに安くなったのを買うのが頭良い気もする.ということでしばらくスマホは変えない.

1600mm を試した、が

400800G に 2xテレコンつけて 1600mm をテストしてみたけれど,手持ちでまともに撮るのはキツイなぁという感想.昼間の日陰でもシャッター速度 1/500 で ISO感度が結構高くなるので,三脚・一脚でブレを抑えてシャッター速度を稼ぐ感じで撮りたい気分.

もうちょい準備をしてから鳥でも撮ってみるか.

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |...| 1332 | 1333 | 1334 || Next»
Search
Feeds

Page Top