No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1237 | 1238 | 1239 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»

回路組み立て中

久々の半田付けは非常に出来が悪く美しくない.火傷もするし.ついでに回路のチェックも思ったより時間がかかる.まあ,デジタルテスタを使ってるからかも知れないが…

秋葉で散財

久々に秋月,千石,メロンブックスで買い物をした.締めて15k円也.ITプラザで PIC を買ったら最近は AVR がはやりで PIC は売れてないとのこと.どこら辺がどう使いやすいのかわからんので手を出してないが今度調べてみようかなぁ.とりあえずの情報としては USB のコントローラチップを使わずに自力で 1.5Mbps の USB 通信が出来てるらしいのだが… USBN9604なんか500円で売ってるからそれ使ったほうが full speed も出来るし良いのではないかと思わなくも無い.なんにせよ,プログラム書くのが面倒なので PIC18F2550 あたりの USB を使える PIC に逃げる.

citeseer のデータベースXML

全部で 2GB 弱あるのが 30MB 程度に区切られているのだが,その区切られた一つを読み込もうとしたら PC の反応が無くなった.そもそも firefox なぞで読んだのが悪かったのかもしれないけど… んで,アトリビュートの値をダブルクオーテーションで囲まねばならんのに,その値の中にダブルクオーテーションをエスケープなしで書いてあったりして文句言われるし.今回のタスクは少々手ごわそうだ.

IJPPのrevision

今日に入ってやっとこ返答内容を英語で書いた.もう少し早めに書きましょうとここに書いておいてみる.次回があったらもう少し余裕を持ってやろうかと思う,今は.

発表

とりあえず普通に今期の割り当て終了.それはともかく予想通り今週も輪講の準備を発表者などが行う状態は維持された.来週は輪講係が準備するべしとのお達しが出たので来週こそは輪講係が準備するのだろう.

明日の準備

なんだかんだで結構時間とられたなぁ.もう少し要領よく出来ると良いのだが… スライド1ページ3分で作るくらいのぺーすがほしい

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1237 | 1238 | 1239 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»
Search
Feeds

Page Top