No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1217 | 1218 | 1219 |...| 1331 | 1332 | 1333 || Next»

さがしもの

奈良八木酒造の「月ヶ瀬の梅原酒」がオンラインだとどこかしこも売り切れ.あー,どっかに売ってないかなぁ… あと,リキュール工房うしゅくの「ゆめひびき」もそこらへんで売ってないかなぁ

pdflatex で日本語を使うには…

Win32TeX のバイナリについてる pdfTeX では日本語が通るとのこと.やり方は pdfLaTeX で作成した日本語 PDF に書いてあるのだが設定が面倒な気が… 画像を eps 変換する手間が増えるけどおとなしく dvi -> ps -> pdf の変換をしたほうが良いのかもしれない.もしくはフォントが汚くなりそうだけど CJK package を持ってきた方が早いかも.

Beamer Class

プレゼン用のスライド用クラスである beamer を実際に動かしてみた.TOC の表示が面白いので prosper より使えそうに見える.PDF生成も pdflatex でいきなり出来るので手間が少なくて良い感じ.ただ,いくつか必要なパッケージを取ってこないとならんので,The TeX Catalogue OnLine のお世話になる.少なくとも colortbl は必要らしい.とりあえず英語だけの examples はとおったので次は漢字入りをためそう.その前に使ってる pTeX が1年前のだから新しくよう.

安眠妨害

神輿がうるさい.昼寝できない.

LyXのコンパイル失敗中

beamer でスライド作るのに LyX を使ってみようと考えたのだが Windows 環境で日本語が通るバイナリが見つからず自前でコンパイルすることに.とりあえず Qt free for windows は無事にコンパイルできたので,次は CJK パッチを当てて LyX 本体をコンパイルすればいいのだが… ダウンロードできるソースアーカイブには Visual Studio 用の project ファイルが無かったり boost のファイルが無かったりと少々問題がありコンパイルできず.おとなしく SVN 使って開発ソースとってきたほうが頭いい気がしてきた.ただ SVN 上のソースは CJK パッチをどうするかが少々問題になるのだが… どうしましょ.

15年目を祝うパーディー

周年でなく年目を祝うとは… こういうパーティーは一年早くやっても大丈夫であることが証明されたのだろうか?

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1217 | 1218 | 1219 |...| 1331 | 1332 | 1333 || Next»
Search
Feeds

Page Top