No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 120 | 121 | 122 |...| 1332 | 1333 | 1334 || Next»

ひでぇアドレスからのメール

ゴミ箱直行で良いようなアドレスで大事なメール送ってくるのは何を考えとるんだ? gmail とか簡単に追加のアカウント作れるだろうに…… (答:何も考えてない)

銀行アプリの権限

なんで銀行アプリが「電話の発信と管理」の権限を必要とするのだろう? とかいうことを毎回思う.電話掛ける需要ねーだろと.

どうせ端末識別番号を参照したいとかいうことだろうけど,それなら発信まで出来る権限ってのは大きすぎるんじゃないのかね.そこらの参照だけ出来るもう少し小さくした権限を Android が用意してくれるとこの気持ち悪さもなくなる気もする.そうせ色々なサービスで端末識別番号の参照はするだろうし.

というか,そもそもその権限を何のために必要としているか説明してくれていないアプリが悪い気もする.念のためにヘルプデスクに確認してみるのも良いかもしれない.

白目が赤い

鏡を見たら右目の白目の右下側半分が赤かった…… 充血じゃなくて内出血でべっとりと赤い.驚き.

見た目的なインパクトはあるけど特に問題ないっぽい? 結膜下出血とかいうやつらしい.放置しかないので放置.

でもこういうときに限って直接人と合う約束が多かったりで悩ましい.

応募書類作成 RTA

次はもっと早く書き始めよう.RTA も面白いのだけど.

富士登山でやらかしてるのってどういう連中なんだろう?

富士登山者のやらかし関連のニュースとかを見てて思った疑問:富士登山でやらかしてるのって日本人とそれ以外とでどういう割合なんだろう? 日本人以外のやらかしばかりが取り上げられていたけれど,実際にそういう割合なのだろうか.

よく分からんけど注意喚起すべき相手に情報がちゃんと届いてるのかね…… 

とりえあず色々と効果的な対策をしてほしいところ.

閑話休題.

登山道の誘導用ロープを掴んで登ってく連中も居てたけど,あれも危ないってのをちゃんと周知して欲しいところ.特に傾斜きつめの岩場が多い富士宮ルートだと支柱すっぽ抜けて転がったら……

オンラインライブのプラットフォームも大変そうだな

なにやら Z-aN というサービスが鯖落ち系でオンラインライブを延期させちゃったようで.どれだけのユーザを捌くものだったのか分からんけど,まだまだここらのプラットフォームは大量のユーザを捌くように構えとくのが難しいのかね……

ただまあ,なんとなく映像配信のキャパじゃなくてその手前のチケット購入情報を扱うところからダメそうな感じなので(購入情報が反映されないとかいうポストがちらほらあるので),なんか想定してないところで詰まったのかなぁという気もする.そこら辺りの処理は別分野のサービスでも同じだろうので単純にシステムの設計がスケールしないものだったのかね.

ということで,システムのスケール性って重要よねと思った今日このごろ.大口の案件で事故ったら痛すぎるのでオーバー気味にリソース入れて落とさないようにしとくとかいう対処が賢いのかね.

閑話休題.

これってリアルのライブだとしたらどういう事故なのだろう? 会場に行くための専用交通機関が止まったとかかな.あんまリアルだとこれ系の事故は考えにくいのでオンライン特有の面倒さなのだろうか.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 120 | 121 | 122 |...| 1332 | 1333 | 1334 || Next»
Search
Feeds

Page Top